どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:8時間前
春分蜂が終了して一ヶ月すると無駄巣の処理をします。相棒は体調不良でお願いされていたので、優先的に作業をしますが、空調服を着る時期になりましたね・・・。まだ、身体が慣れていません。
自宅横群:4/8~22の分蜂でした。
リフトを設置して持ち上げて内検です。6.5段巣板でしたが、画像を撮り忘れました。子育て層も新しく造成中なので2段継箱しました。
天蓋を取って、天板スノコを外すと、中央部分は良好ですが、左下3枚と右上1枚が干からびてカビたりしています。スムシ幼虫も数匹ゴソゴソとしていました。
2段目も右下が干からびています。3段目上部は大丈夫ですね。
天板スノコを取り付けて、天蓋を被せておきました。
スダレを取り付けて、土台部分に7mm金網を設置しておきました。
庭群:4/16~30の分蜂でした。
無駄巣処理は少し早いですが、ついでにしておきます。
同じ様にリフトを設置して持ち上げます。
子育て領域は新しい巣板に変わりつつありますね。1段継箱しておきました。
天蓋を取り外して、天板スノコをめっくって巣板の確認です。ゴキブリさんもチョコチョコとうごめいていました・・・・。
干からびた巣板やカビた巣板で再利用は無理ですね。1段カットしました。隙間にはスムシ幼虫が数匹モゾモゾとしていました。
ヘラで取り除いて綺麗にしておきます。重箱のわずかな隙間に掃除屋さんは住み着いていますね・・・。
2段目は大丈夫のようです。少しだけ越冬蜜や溜まり出した蜜を頂きました。
削った重箱は合計3個。全て相棒宅の調整場所に置いて、丁度、奥様が用事から帰宅されたので、状況を報告しておきました。
無駄巣処理の貯蜜量は・・・?。まあ、少ないですが合わせて7~8kgはあるでしょう。
午前中に汗だくになりながら作業して、午後からは梅雨前線の影響もあって、雷と豪雨が4時間続きました。梅雨入りが近づきましたね~。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
午前中、汗だくになり、今年初めて冷感シャツ着ました
空調服、明日充電予定です
7時間前