投稿日:8/5 03:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
蜜枯れ期だと思うのですが、何の花粉でしょう??
植えることができる植物ならいいですね
8/5 12:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、こんにちは!
ノブドウとサルスベリへな日本みつばち訪花は観たのですが・・・
8/5 12:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎さん
サルスベリ、もう咲いてますか??
8/5 13:12
misumo1274
千葉県
受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!
ハッチ@宮崎さん
巣箱の入口が斬新で参考になります〜
あまり見ないのでアップした時にはよく見せてください〜
8/5 19:01
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
ハッチ@宮崎さーーーん
気候的にも近いので
今、カラスザンショウで賑わってるのでは?ないですか?。
我が家の蜂も、今、空から降るように働いています。
特に午前中はオレンジの花粉団子つけて次から次へと帰ってきます。
この暑い中
働きぶりに頭が下がります。
8/5 19:57
おもちや
大分県
師匠から、待ち箱を頂き一所懸命に真似をして待ち箱を作りました。 重箱が出来たら置いて見たらの師匠の一言で、おかげさまで自然入居2群確保出来ました、もう1群来たの...
ひろぼーさん
大分でも沢山サルスベリ咲いて居ますよ、当方方でも1回目咲き終わり2回目のつぼみも出て居ますよ”
8/5 20:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おもちやさん
サルスベリはお盆明けだとばかり思ってました
我が家のサルスベリは、切ってしまいましてので、記憶違いだったのでしょうね
8/5 21:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
8/6 08:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
misumo1274さん、おはようございます!
縦方向に開いている巣門になります。
樹木に造られたみつばち巣の出入口が丸穴なこともあり、その幹に着地しつ入巣する様子にも似て
自然な出入りになってる感じがします。
日誌投稿時点でアップロード出来なかった動画を編集追記しましたのでご覧いただければと思います。
8/6 08:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あん。さん、おはようございます!
カラスザンショウなかなか咲いているのも探し出せずにいて、どこかでか訪花してるのか分かりません。
搬入される花粉団子の色は薄い黄色や白っぽいものばかりです。
8/6 08:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おもちやさん、おはようございます!
訪花写真撮れましたら日誌投稿などされてぜひ見せて欲しいです。
8/6 08:13
misumo1274
千葉県
受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます!
8/6 08:16