投稿日:7/29 11:54

No.6自然入居群ですね。6月6日に4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。今年入居でも空間が大事ですからね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。元からある巣版が気に入らないのか?半分だけに新しく作って居ますね。

No.2冬越し群ですね。
此の群だは何時も雄蜂が居ますね。

6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

No.3冬越し群ですね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
昨日採蜜したフローハイブには可なりの蜂が上がり補修して居ますね。

No.5冬越し群ですね。昨日フローハイブの採蜜をして居ますね。

6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

補修が終わった所から貯蜜をして居ますね。

フローハイブには可なりの蜂が上がって居ますね。

No.6冬越し群ですね。

今年の6月に2段採蜜して居ますね。5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

No.1自然入居群ですね。4月8日4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。

2回ほど夏分蜂して居ますね。まだ雄蓋が落ちて居ますね。

確認のたびに蜂数が減る、No.8冬越し群ですね。

解体しても好いくらいですが、まだ可なり蜂が居ますね。

No.2自然入居群ですね。4月16日3段の巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。

5段目の重箱は逆さまに置いて居るので、巣落ち防止棒が近いですね。

No.9冬越し群ですね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

No.10冬越し群ですね。此の前1段採蜜して、1段継箱をして、フローハイブを載せましたね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。此の登り方が超強群に見られる登り方ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんにちは^_^
巣箱の内検お疲れ様でした。
どの群も順調のようで流石です。空間の大切さが良く分かる内部ですね。
私は、先日内検した蜂友さんの巣箱の解体を今日します。小さな雄蜂だらけになってしまい、残念です。
7/29 13:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは ハイ 暑いですが、日本ミツバチは慣れて来ましたね。扇風蜂が少なく成ってきましたね。後2~3群は採蜜して継箱ですかね。蜂友さんの巣箱の解体ですね。それはお疲れ様ですね。コメント有難う御座いました。
7/29 14:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは 37度℃はアカリンダニが好きでは無い温度ですね。そう言う風に考えれば温度が高いのも嬉しいですね。しかし39度℃で飼育できればアカリンダニには好いのですが、巣落ちが有るのでダメと言う事ですね。みるくさんが溶けたらミツバチが泣きますよ。明日は福岡は40度℃の予報ですね。庭の樹木の剪定をしたいのですが、木曜日から行いますね。コメント有難う御座いました。
7/29 16:39