投稿日:7時間前
7月31日メガソーラ芋畑群 17時過ぎ給食しました。
柿の木の下に巣箱を置いています。
巣箱内温度は 35.2℃
糖液には黒すぐり〇も入れています。
******
給餌のみでしたので サンダル履きの軽装で・・・これが失敗の元でした。
昨日(1日)ニューヨーク( ^ω^)しなびた体を洗っていたら? いつの間にか左足に ホクロが??
湯をかけるとブラブラしています、でも流れ落ちません
引っ張ってみました 喰いついて離れません。
ダニですね・。
皆さん草むらに入る時は必ず 長袖、長ズボン、長靴、を履いてください。
カッターナイフで真っ二つにしましたが 血は吸っていなかったです。
お風呂で溺れしんだのでしょうかね~???よ~わからん・。
****
以前ダニをとる器具を買っていたのですが・・・置き場を忘れました⤵。
多分前の車に積んだまま廃車にした様です。
使いやすいダニとり器が有れば教てください。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん こんばんは。
ピンポーン・。
マダニです・。
私も数年ぶり?に惚れられました・!?
干からびた爺さんでも ひっついてくるのですね・・・。(笑)
31日の入浴の時は気が付きませんでした。 烏の行水・。(笑)
ハウザー マダニ気を付けてあげてください・。
何時もコメントありがとうございます。
2時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ジャムおじいさんさん こんばんは。
あの地域はイノシシ、シカの宝庫です? 面倒でも長靴を履いてください。
私の失敗がいい例です。
何時もコメントありがとうございます。
1時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん こんにちは。 これマダニですよね。隣の奥さんが、マダニに嚙みつかれて、その後、熱と寒気で救急に行きました。 重症の感染症になると、血小板減少症候群等で、命取りになるそうです。今年は、マダニの感染症がとても多くなっていると、ニュースでも警告していましたよ。
ヒルもダニもそうですが、食いついて離れない時に無理に取ると、体液や毒が逆注入され、一番悪いそうです。
私は、虫よけスプレーを掛けます。すると、害虫の方が自分から引き離れますから、無用な毒は入らないそうです。それでも、その後の体調には気を付けてくださいませ。熱っぽかったり、ボヤーンとしたりしてきたら、早めに病院に行ってくださいね。
あっ、ボヤーンとしても、それは、しらふの時ですよ(;^ω^)
5時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。