どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:5/27 20:19
5/19:日誌に夏分蜂を投稿してから8日経過。今日は朝から庭先が騒がしいです。
お昼前後の時騒ぎと異なる時間帯から時騒ぎが始まると、やる気満々です。自宅母屋西群の分蜂が始まりました。
夏分蜂は高い木の上や直接山の彼方に飛んで行くのですが、今年はこの集合板がお気に入りです。全ての分蜂がこの集合板に蜂球を作りました。何故だか分かりません・・・。
雄蓋:雄蜂は春分蜂より少ないですね。他の群が遺伝子をフォローしているからでしょうか・・・?
集合板はざわついたままで、平べったい状態です。夏分蜂の特徴ですね。新しい住処を決めている感じなのでそのままにしていたら、30分後には山の彼方に旅立って行きました。
蜂友が欲しがっていたけど、連絡しても間に合いませんでした。残念・・・!!!。
どじょっこさん、こんばんは!
夏分蜂も頻繁な感じですね。
こちら宮崎の西部山間地域の蜂友さんも夏分蜂、というより春に分蜂しなかった増勢遅れの群からの今季初分蜂が出たと連絡あり分蜂マップで確認したとこでした。
5/28 00:11
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
自宅や蜂友(家主さん)などが確認できる飼育群は20群ほどですが、夏分蜂は時騒ぎの様に見送り隊も無く、短時間で終わり、遠方に飛んで行くので気付かない事もしばしばです。
たまたま、集合板に蜂球ができたので、「行って来ま~す!」とあいさつされた様な気がしました。コメントをありがとうございます(^-^ )。
20時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...