投稿日:7/27 17:57
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん おはようございます
環境により外囲いをしない方が巣箱内温度が低かった」
そうでしたか! 大変貴重な実験をありがとうございます。
画像にいっぱい温度計が並んでいるのをみるともう養蜂家というより学者さんですね。
どんな環境の時に外囲いが無い方が良かったんでしょう?
私の推測では風通りが良い所で、囲った事により風が本来の巣箱に当たらなく空冷効果が届かなかったと思います。
外壁に当たった風が流れてしまった為でしょうね!
本当の事を教えてください(笑い)
7/28 06:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん
気化熱で温度が下がったのですね。
ところでどの温度計も35℃以下ですが、現在は育児をしていないですか?
時騒ぎはありませんか?
夏だから群も一服と言う事でしょうか?
7/28 07:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん こんばんは。
温度計設置はおっとりさんの日誌を拝見してから各巣箱に取り付けています。
巣箱内の温度を見て内見していると極僅かですが、蜜蜂の生態がおぼろげに・・・?
>本当の事を教えてください・・・・
言わなくても分かっておられるでしょう・。(笑)
外囲いは 雪 特に吹雪 には絶対必要の様に私は思っています。
何時もコメントありがとうございます。
7/28 20:24
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん こんばんは。
>ところでどの温度計も35℃以下です・・・・・
さすが・・・・。
今の時期入居群で板を張り付ける作業は ずぼらな僕ちゃんでも出来ません・。(笑)
タッパ18cm 4段の空巣箱です。
入居群でしたらスノコ上の温度は数度上がっているでしょうね。
政治も巣箱も風通しが良い方が・・・・・?
信者になると理解できないコメントをされる方がおられますね???
温度計設置してからはとても勉強になっています、ありがとうございます。
7/28 20:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん おはようございます
てっきり営巣中の巣箱だと思っていました(笑い)
ところで温度測定は、大先輩の「カッツアイ」さんが私の前になさっておられました。
カッツアイさんの前はどなたか知りませんが、、、
なのでおっとりが元祖温度測りではありませんので、あちこちでおっとりが始めたような記述があるので「恥ずかしい」 照れ屋なんです(笑い)
間仕切り簀の子は間違いなくcmdiverさんが元祖です。
7/29 06:04
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん こんばんは。
今日も激熱でした。
私は巣箱内の温度を測定しだしていちいち巣箱内を見なくても蜜蜂の健康状態を知ることができ真似をして良かったと思っています。 感謝しています。
今日は朝から激熱、エアーコン付きトラクターでもエンジンからの熱で効き目はなし・・・・ 3方ドアー(両サイド・後部)をあけ草刈りをしました。
>間仕切り簀の子は・・・・・
良いのか?悪いのか?まだ未知数ですヨ。
何時もコメントありがとうございます。
7/29 20:12
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん
草原で草刈り!
遠くで乗り物に乗ってる人は風を切って涼しい様にも見えます。
遊んでいるみたいて楽しそうなんて言ったら怒られる?
お疲れ様
7/29 20:25