投稿日:7/27 19:16
訳ありお墓群・・今日糖液を給餌に行きました。
ぎゃー・・・・・・。
スズメバチ捕獲器には くち縄・・・・。
なんちゅうこっちゃー・・・
****
くち縄
略絶命状態でした。
推測ですが・・? 捕獲器に入ったスズメバチを食べに・・・・? よーわからん・・・!?
*****
巣門箱の中には モスラ・・?
***** おまけ
昨日畔に除草剤散布・・早くも枯れています。
我が家の蜜蜂には影響ありませんでした。
****
1日あればほぼ枯れています。
振り返れば・・・・ まもなく逝くところです。
今朝 林道の草刈りをしたので 墓地が良く見えます。
*****
給餌した墓地群からは こまめじまが??????
小豆島が見えています。 中央上の白い建物は 小豆島大観音様です。
もう少し上に登ると四国の屋島が見えます・・。 ハワイは見えませ~ん⤵。(笑)
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
「くちなわ」久しぶりに聞きました
こちらでは、年寄がマムシのことをいいます
地方によると、ヘビ全体を指したり、
毒蛇だけを指したりするようです
7/27 23:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん おはようございます
おいしそうなウナギ、ごちそうさまでした。
長生郡の山小屋に「クッチャメ=マムシ」が居たのです。
部落の先輩に知らせると、飛んできて竹の先端を二つに割ったので挟んで、皮を引っ剥がして、お酒につけたか何かして、ドリンクにしています。
栄養があるとか! ウナギは好きですが蛇は食べたくありません(笑い)
噛まれないようにしてください。
7/28 07:04
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
ウチではヒラクチと呼んでました。
どうやら対馬・五島の方言のようです。
蛇は自分の干支なので、殺すことはしません!マムシも捕まえてどこかへいってもらいます。
今年は年男、何か成したいのですが。何もせぬまま半分終わっとるし!
7/28 12:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
sunnyさん
あ、くちなわより、ヒラクチのほうが、よく使いますね
7/28 12:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん こんばんは。
若い方は くちなわ 聞いたことがない?? なんのこっちゃ~‥。(笑)
私の所でも70代以前の方は知らない方が多いようです。
私の所は蛇全体の呼び名ですね。
暑いからか???マムシは未だお目にかかっていません・。
〇マムシ ドリンクは時々・・・。(笑)
今日は草刈りと除草剤散布でくたびれました。
何時もコメントありがとうございます。
7/28 19:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん こんばんは。
ヘビ、スッポン料理は台湾で酔っぱらったとき別嬪さんに誘われ食べたようです???(笑)
スッポンは薬膳酒に心臓を入れたもので、残りの肉類は原住民さんがタダ同然で・・・
誘惑にヨワイ僕ちゃんです・・・。(笑)
言われる様にマムシ焼酎は作っていましたよ。
直ぐ焼酎漬けにすると不味いし匂いが出ます。
何時もコメントありがとうございます。
7/28 19:16
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
sunnyさん こんばんは。
>ウチではヒラクチと呼・・・・
うったち はヒラクチ・・・・?
佐賀のダイバーさんとは日本海側で仕事をさせて頂いて居ましたよ。
>今年は年男、何か成したいのです・・・・・
大丈夫ですよ・うったち?気づいていないだけで沢山 成しておられます。
これからも宜しくお願いします。
コメントありがとうございました。
7/28 20:12
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
cmdiverさん こんばんわ
画像拝見ではシマヘビに見えますね。
マムシは独特な匂いとしっぽを振る威嚇て本当にぞっとしますね。
これから秋口にかけて水場に近いトコロは注意が必要になりますので、気をつけて下さいませ。
7/28 21:46
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんにちは。 マムシにも色んな呼び方がー‥(笑) 方言の宝庫のようなこちらですが マムシ です(笑)
暑い日が続きますねー スイカ豊作です(笑) 飽きて来ました(笑) 草刈りも飽きました(笑)
7/29 16:37
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Tokoro乗りさん こんばんは。
返信遅くなり申し訳ありません。
>画像拝見ではシマヘビに見え・・・・・
シマヘビですか、毒は持ってないですね?
くちなわは マムシ・青大将・ヤマカガシ しか分かりません・。(笑)
>これから秋口にかけて水場に近いト・・・・・
そうなんですよ・・・我が家の畑は段々畑なので マムシが多いです。
作物を収穫に入る時は長靴を履き竹の杖で叩きながら収穫している様です。
今年はマムシに一度もご対面していません、異常に暑いせいですかね???
ジャンボタニシも少ないです。
何時もコメントありがとうございます。
7/29 19:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ゴジラさん こんばんは。
此処のサイトではいろんな方言が聞けて楽しいですね。
>暑い日が続きますねー スイカ豊作で・・・・
羨ましいです・。
雨の少ない時のスイカは糖度が高く美味しいでしょう。
味を覚えた害鳥獣に根負け 2,3年前からスイカの栽培は諦めました。
草苅には私も参っています・。
どうしても除草剤に頼りますね・半日から1日で枯れる除草剤を使っているので、蜜蜂には被害が出ていない様です。
お互い体を労わりながら農作業を行いましょう。
何時もコメントありがとうございます。
7/29 19:54