投稿日:9時間前
昨日は共同作業で疲れたので蜂溢れなどを横目で見てもそのままにしていた田舎群の継箱に今日(7/21)出掛けて来ました。
持ち上げてみると4段ほぼいっぱいでしたが1段だけ継箱して5段に
次に6月19日に入居は確認していたのですが、待ち受け仕様のまま放ったらかしにしていた群の継箱。
2段ほぼいっぱいで、丸洞の中にはかなりの蜂が居ました
2段継箱して4段にしておきました。
そして今年入居群を田舎に移設していたら知らない間に西洋に乗っ取られた群。
5段仕様でしたが持ち上げてみたら外に溢れていたのが納得(笑)
天板を開けてみるも盛り上げ巣は無し。スノコを外した1段目上部を見ても殆ど貯蜜は有りませんでしたが1段をカット
2段継箱して6段仕様にしておきました。
そして巣箱の微妙なズレを修正中同時に2か所手を刺されてしまいました(T_T)
大人しい日本に比べて攻撃性の強い西洋は大嫌いです‼️
その後田舎まで行ったついでに県北の親戚宅の西洋群の継箱に行きました。
持ち上げて見たらまだ余裕は有りましたが1段継箱して6段にしておきました。
蜂アレルギーが有るのですが、刺された手は多少の腫れと熱を持っている程度で大袈裟な事には成っていませんσ(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。