投稿日:2時間前
7月初旬まで忙しく、
仕事がちょっと落ち着いたら早い梅雨明けで猛暑、…
採蜜を躊躇してました
しかし、今日午後、最高気温29度
久しぶりに真夏日以下
一群だけでも採蜜することにしました
天板をゴムハンマーでガンガン叩く
悪代官風「退け退け〰️!年貢じゃぁ!」
巣門からワラワラ溢れ出てくる
スノコカットしても、まとわりつきもない
こんなにおとなしく採蜜させてくれるのは、久しぶりだなぁ
最初は1段だけのつもりが、2段目にも巣落ち防止棒が入ってない……
リフトが使いづらい土台のため、手で持ち上げ確認しようとしても、かなり重い
2段目は12センチの高さだし
なんとか基準に達してるので、2段切りました
1人作業なので、採蜜中写真ありません
ところどころ貯蜜ないのは、この巣板だけ
あとは、ぎっしり詰まってます
パートさんへの巣蜜を先に切りました
表面黒っぽい点は、私の親指の跡(笑)
残りは離蜜中
糖度78.6
微妙、…、、
糖度上げの準備もしました
明日も涼しければ、また一群予定です
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...