投稿日:7/11 23:18
6月29日に2段継箱しスノコ上の盛り上げ巣のみ採蜜した越冬群がまたもや蜂溢れ(^_^;)
継箱もしているのでしばらく放置していたのですが、今日(7/11)の状況を見るとさすがの私もそのままにしておけなくなりました(笑)
持ち上げてみると少し余裕は有るようでしたが、1段目をカットして1段継箱することにしました
写真を撮り忘れましたが、スノコ上には新たな盛り上げ巣も作っていました。
1段目の上部
2段目の上部
2段目も取れそうでしたが、無駄な搾取は控えておきました。
1段継箱して空間も増えたことから蜂溢れもほぼ収まりました(^_^)v
この1段目は巣落ち防止棒を入れ忘れていたらしく、却って採蜜は簡単でした(笑)
取り敢えず垂れ蜜処理中です。
さて、先日の採蜜して糖度上げしていたものは79.3度まで上がっていましたので
保存容器に入れ
残りも糖度上げしています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
採蜜おめでとうございます
10日ちょっとで、また1段ですか?
すごいペースですね
早い梅雨明けが関係してるのでしょうね
3段分、何kgくらいになりましたか?
7/12 04:41
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
綺麗に蜜蓋がかかっている充実した巣板のようですね。
盛り上げ巣を作る群れは強群が多いように思われます。
継箱の後だったのか軽トラの荷台にリフターが乗っかっていましたね・。
ポチッしてよかった 食品乾燥機!!!!
7/12 08:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん おはようございます❣️
強群は何かにつけて良いですね。
今年はまだ盛り上げ巣3か所、1段2か所しか採蜜していませんσ(^_^;)
1段で7kg近く有りました(^-^)v
いつもコメント有難うございます。
7/12 08:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
私はスノコ上の空間は空調と盛り上げ巣狙いです(笑)
リフターは朝出かける前に継箱予定で積んでいたものです。帰宅後に使いました。
食品乾燥機は大きいものにして正解でしたね(^-^)v
いつもコメント有難うございます。
7/12 08:35