ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はーどばっぷ
滋賀県
2023年メディアで巣箱を置いたら簡単に入ると騙されたのが始まりです。 2024年から3群入居養蜂開始
おはようございます。
早いですね。こちら自宅庭は咲き始めたところです。
数日したら大群で訪花します。
8/13 08:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はーどばっぷさん、こんばんは!
先月には咲いていて↓こんな感じでした。
写真がなかなか撮れず今回の投稿になりました。
8/14 01:06
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
タラノキ花が咲いているのですね、見に行って来ます。
でも高いのに携帯でバッチリ撮れていますね。ナイスショット。
8/15 08:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、おはようございます!
ブンブン賑わっているとワクワクします。お写真撮れましたらupしてくださいませ(^^)/
8/16 06:25
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
我が家のタラノキ終わっていました。⤵
8/16 11:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、こんにちは!!
暑いですね~(;_;)/~~~
こちらも終わった感があります。
8/17 11:12
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
ハッチ@宮崎さん、こんばんは!
タラノ木に沢山やってきてますね、画像見ていて羨ましいです。
ハッチ@宮崎さんの過去動画を見て蜜源樹と知り、ウチの畑のタラノ木の新芽を天ぷらで食すのを我慢して、
花が咲くのを期待していたのですが、木が小さいからか残念ながら花が咲きませんでした。
ハッチ@宮崎さんの動画の木より大きく成長していますが、木の特性でしょうか。?
ここ数年、周辺のスギ・ヒノキの皆伐跡のところで、アカメガシワの木がたくさん生えてきており
貴重な夏場の蜜源になるのではないかと期待しているところです。
8/17 22:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
パンツンギッタさん、おはようございます!
あちこちからひこばえが生えてきますので大きくなり過ぎたものは伐採して更新し、低い位置でタラの芽とれるようにしていますが、
花時期には一時的に争う様に蜜蜂ほか沢山の昆虫の訪花で賑わいますが、ぱたっと止んでしまし短期に流蜜は終わる感があります。
8/18 06:13