投稿日:8/21 20:52
蜂場のミツバチさん達大人しいので近頃スモーカー要らずです。
でも少なめかというとそうでもなく、2段箱にみっちりいます。
先日、8月の半ばに採蜜しましたが巣枠を持つと巣板が見えない程 蜂さんはいるので、徐々に蜜も入ってきてます。
大人しめとは言え、近づき過ぎたので威嚇されました、w
とはいえ、みんなオズオズしてる感じがお淑やかさんで、可愛いです。
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
aoiさん、こんばんは!
暑いから巣箱壁に拡がっている感じではなく、蜂数が多くて溢れた蜂が沢山いる様子ですね。春なら分蜂熱を疑うほどの繁栄振り、今時期羨ましいほどで凄いです。
これからスズメバチ来襲、何とか乗り切って欲しいものです。
8/21 23:25
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...
ハッチ@宮崎さん
そうなんですね、特に減った感じはなく3段もチラホラあります。
今年は女王処分が可哀想過ぎて採蜜時期に分割したので、3倍の箱数になり今ごろパンパンです。。😁
涼しくなったお盆あたりに急に小型スズメバチが来襲、網では50匹程捕まえました。
今年は暑いのでスズメバチが増えている割に食糧が少ない気がしていて、捕獲器、トラップ、粘着シート、網もかけてます。
師匠からは早いと言われてましたがご近所さんからもミツバチがいる事でスズメバチが来るからね!
と最初から言われていて、頑張って対応しています。
オオスズメバチが怖いです。。
8/22 05:04