投稿日:2019/5/6 18:09
隔王板などで女王から隔絶された場所にできる変性王台
中を見てみると
幼虫、蛹そして白い物質
その上に浮かぶ様にして育つ女王蛆
白い物質を専用の王台ヘラを用いて採取してみます。
一つの王台に多ければ300mgほどすくい採れます。これがローヤルゼリーです。
西洋ミツバチではプラスチック王椀を用いてこれに3日齢までの若い蛆を移虫して人工王台を造らせて女王蜂の品種改良したりしてます。
連続王椀に大量移虫するとローヤルゼリーの量産が出来ます(^^)
日本みつばちでは変性王台が造られ難いですが、不要にできた王台があったら是非採取して味見してみてください。
同じ雌になる卵から片や働き蜂、このローヤルゼリーで育つ女王は体長が2倍、寿命は40倍になる栄養満点のローヤルゼリー、いいですよ~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。