投稿日:2017/9/20 23:53
おばば
長崎県
始まりは子供が見つけた蜂球でした。 本当に思い付きだけでゼロからスタートした蜂飼いですが、日本みつばちと出合ってから自然の暮らしを楽しんでいます^^ お手伝いし...
山桜が満開!分封がはじまっています!
穏やかな天気の中、巣箱作りをしました。
今年最初の作業は悲しい作業になりました。
スズメバチVSカマキリ???
家出?からの~~~出戻り?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜜蜂巣箱付近でカマキリが実際キイロスズメバチを捕まえることができるのですねから(@_@;)
スズメバチ類の中ではすばしっこいキイロスズメバチですから、じっと待ち構えているカマキリに捕食されるということは私としては画像を見せてもらうまで考えない事象でした。てっきり蜜蜂だけを狙っているものだと考えていたことでしょう。
おばばさん、参考になる画像ありがとうございました。
2017/9/22 01:47
おばば
長崎県
始まりは子供が見つけた蜂球でした。 本当に思い付きだけでゼロからスタートした蜂飼いですが、日本みつばちと出合ってから自然の暮らしを楽しんでいます^^ お手伝いし...
オタクの蜂飼いさん
スズメバチだけを食べるのなら、私もスカウトしたいです!!
でも、やっぱり・・・みつばちも食べちゃうんですよね~~~^^;
2017/9/23 00:45
おばば
長崎県
始まりは子供が見つけた蜂球でした。 本当に思い付きだけでゼロからスタートした蜂飼いですが、日本みつばちと出合ってから自然の暮らしを楽しんでいます^^ お手伝いし...
ハッチ@宮崎さん
私も初めて見てびっくりしました^^いつもはカマキリを見つけると、棒で他の木に連れて行ってました。
毎日巣箱を見ていると、時に面白い訪問者がいるのが不思議です。
ありがとうございました^^
2017/9/23 00:51