投稿日:2021/6/9 12:36
3月末捕獲群です。5月中旬より雄蜂の蓋が毎日大量に落ちていますが、孫分蜂しません。分蜂しているのを見逃してはないと思います。天気も晴続きなので分蜂してもおかしくないと思いますがなかなかしません。雄蜂も大量に巣箱に出入りしています。雄蜂の蓋が大量に落ちていても分蜂しないこともありますか?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/6/9 13:12
もっくん
長崎県
最近養蜂をはじめました
2021/6/9 12:44
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/6/10 06:38
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2021/6/10 07:09
一.垣
長崎県
よろしくお願いします。
一.垣
長崎県
よろしくお願いします。
ひろぼーさん
回答ありがとうございます。雄蜂は働き蜂より一回り大きく黒っぽいです。正常なサイズだと思います。王台を確認したいのですが蜂数が多すぎて確認出来ません。
もう少し見守ってみます。
2021/6/9 13:58
もっくん
長崎県
最近養蜂をはじめました
一.垣さん
しないこともあるのかは分かりませんが、雄蜂蓋を確認してから約一月後に分蜂したという投稿がありました。首をながーくして待ってみてはいかがでしょうか?
2021/6/9 12:45
一.垣
長崎県
よろしくお願いします。
金剛杖さん
回答ありがとうございます。白い粉や花粉カスのようなものは沢山落ちていますが、胡麻卵はないようです。無王でないことを祈ります。
2021/6/10 07:47
一.垣
長崎県
よろしくお願いします。
一.垣
長崎県
よろしくお願いします。
一.垣
長崎県
よろしくお願いします。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
一.垣
長崎県
よろしくお願いします。