投稿日:2021/7/8 20:38
久々の質問なんですが参考に聞かせて下さい。
4月の捕獲した軍が7月7日の暑さで全部落ちてしまいました。
巣落ち防止用のφ1.5ミリの竹ヒゴを箱の中に十文字5ミリくらい穴を開け差し込んでいました。
巣脾の重たさで曲がって外れて落ちてしまいました。箱を貫通させれば良かったかもと今思うしだいです。
1,5㎜の竹ヒゴでは曲がるでしょうね。
私は初期の巣落ち防止棒は自転車のスポーク(勿論廃材)を十字に片面貫通し、対面は板厚の半分迄差し込んでいましたが、猛暑日に何群か巣落ちを経験し、「細さが固着に不利なのか、金属の熱伝導が良くないのか?」と疑問を持ち、昨年春から5㎜の竹串を使用しています。
又、昨年からトップバー式スノコにしていますので巣板の方向が特定出来るので直交する方向に2本入れています。片面貫通し、対面は板厚の半分程度差し込むのは同じです。差し込んだ側は10㎜程度出しておいて、採蜜時ペンチ等で引き抜くと巣板の取り外しが楽です。
巣落ち防止棒はあくまで補助で、巣箱自体が熱くならないように対策するのが重要と考えています。
2021/7/8 21:05
2021/7/8 21:33
2021/7/8 22:07
2021/7/8 22:12
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
たまたま落ちた日は、雲りで33℃だったと思います。 日除けをする矢先でした。
2021/7/8 21:38
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
貫通させて3ミリ有れば平気ですか!
もしそれでもダメなら貫通させてカタ方は、直角に曲げて反対側は、ネジにしようかと思っています。 面倒くさいけど?
2021/7/8 21:50
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
こころさん
ホームセンターで普通に販売してるものですか?
2021/7/10 05:00
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
こころさん
ありがとうございます。
ホームセンターで探してみます。 これからもよろしくお願いします。
2021/7/10 06:14
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
そう思えば 自宅軍はスノコで二軍巣落ちしていませんでした。 巣落ちした軍は、天板だけでした。ありがとうございます。
2021/7/8 22:27
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
この丸棒は、ホームセンターで販売していますか 教えてもらえればありがたいです。
これからもよろしくお願いします。
2021/7/9 17:58
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
2021/7/10 06:09
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...