投稿日:2022/5/15 15:56
1週間程前に、家の脇に積んでおいた西洋ミツバチの巣箱に日本ミツバチが入居しました‼その日、ふと気が付くと分蜂のように巣箱の周りにハチが群れていて、その後映像の逆回しのように巣箱に吸い込まれていきました。
せっかく来てくれたので仲良くしたいと思うのですが、日本ミツバチのことは全くわかりません。今慌てて勉強中です。
巣箱は巣枠を入れていない全くの空箱ですので、蓋から下に向かって巣を作っていくと思うのですが、どのように内検すれば良いのでしょうか。蓋ごと巣を持ち上げても大丈夫?そもそもいつ頃から内検は必要ですか?教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。
こんにちは、杉の子@茨城さん!
まだ巣箱蓋から巣板を下垂しただけで巣箱壁に付着していなければ、巣箱上に継箱を載せてその上から日本みつばち巣板下垂の蓋をなさってはどうでしょう。
基本自然営巣になると西洋ミツバチみたいな巣脾枠を引き上げての内検は出来ないことになり、重箱式巣箱で日本みつばちを飼育されている方も巣箱重量や下から覗いた様子から調子を診ている状況になります。
今回継箱をお奨めしたのは、日本みつばちの習性上かなり巣屑を噛じり落とすことが予想され、そこにスムシが繁殖し上の巣脾に影響するのを抑えるためです、
下段巣箱を交換することで、平穏に底板掃除代わりの巣箱入れ替えが可能になるからです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/5/15 16:06
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2022/5/15 16:57
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/5/15 18:02
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/5/15 18:00
杉の子@茨城
茨城県
7年ほど前の秋から西洋ミツバチを飼い始めて、冬越しに失敗。そこから苦難の道を歩み始めました。いつの日か、どんな事態にも対処できる立派な蜂飼いになりたいという夢と...
杉の子@茨城
茨城県
7年ほど前の秋から西洋ミツバチを飼い始めて、冬越しに失敗。そこから苦難の道を歩み始めました。いつの日か、どんな事態にも対処できる立派な蜂飼いになりたいという夢と...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
杉の子@茨城
茨城県
7年ほど前の秋から西洋ミツバチを飼い始めて、冬越しに失敗。そこから苦難の道を歩み始めました。いつの日か、どんな事態にも対処できる立派な蜂飼いになりたいという夢と...
杉の子@茨城
茨城県
7年ほど前の秋から西洋ミツバチを飼い始めて、冬越しに失敗。そこから苦難の道を歩み始めました。いつの日か、どんな事態にも対処できる立派な蜂飼いになりたいという夢と...
杉の子@茨城
茨城県
7年ほど前の秋から西洋ミツバチを飼い始めて、冬越しに失敗。そこから苦難の道を歩み始めました。いつの日か、どんな事態にも対処できる立派な蜂飼いになりたいという夢と...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
杉の子@茨城
茨城県
7年ほど前の秋から西洋ミツバチを飼い始めて、冬越しに失敗。そこから苦難の道を歩み始めました。いつの日か、どんな事態にも対処できる立派な蜂飼いになりたいという夢と...
杉の子@茨城
茨城県
7年ほど前の秋から西洋ミツバチを飼い始めて、冬越しに失敗。そこから苦難の道を歩み始めました。いつの日か、どんな事態にも対処できる立派な蜂飼いになりたいという夢と...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
杉の子@茨城
茨城県
7年ほど前の秋から西洋ミツバチを飼い始めて、冬越しに失敗。そこから苦難の道を歩み始めました。いつの日か、どんな事態にも対処できる立派な蜂飼いになりたいという夢と...