投稿日:2022/9/8 20:51
このコーナーで、よく給餌と言う文言が出てきますが、ミツバチが具体的にどの様な状態になったら与えるのでしょうか? また、必ず与えなければならないのでしょうか? ちなみに家のハチ達は、早朝からせっせと蜜を集めたり花粉をたくさんの持ち帰って元気にしています。 よろしくご指導お願いします。
ニホンミツバチ数群くらいなら多くの場所で無給餌で大丈夫と思います。
ただ給餌するかどうかは蜜源の有無によるのです。これ場所によってみな違っていて、数キロ移動しただけでも流蜜が大きく違う事もあります。
それなので自分のハチ群の貯蜜具合を常に知っておくことが重要で、その結果から給餌するかどうかを判断しなければなりません、そして蜜源が枯渇する前に給餌を始める事で、枯渇すると産卵が止まり、すべてのサナギが羽化すると逃去が起こります。
ただ重箱飼育では貯蜜状態の把握が難しいのですが、ハチ箱を持ち上げてみる事で大体の目安になります。もっと正確に知るには空の巣箱の重さを記録しておき、定期的にハチと貯蜜、巣などの増え方を見る事で、横ばいになったら黄色信号で給餌を始めるのがいいと思います。ネット検索をすれば巣箱の重量変化を記録した人のブログなどもあると思います。
近年では養蜂先進国の研究機関では巣箱の重量変化をマイクロコンピューターで記録して、異常があれば知らせてくれるシステムも開発されているというようなことも聞いています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/9/8 21:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/9/9 06:29
こうちゃん
茨城県
2022/9/8 21:24
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/9/9 05:15
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/9/9 20:45
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...