投稿日:2023/1/16 11:59
初めて質問します。
去年からニホンミツバチに興味を持ち、巣箱を設置しましたが入居せず、今年新たに巣箱を作って全部で14個の巣箱を設置しようと思っています。
キンリョウヘンも育てているのですが、キンリョウヘンと待ち箱ルアーを併用することは可能でしょうか?
あまり効果が変わらないのか、効果があるのか…
初心者ですので、分からない事ばかりですが、今年ミツバチが入居してくれたらいいなと思っていますので、無知な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
こんばんは
金稜辺とルアーを併用する事には全く問題はありませんが、何の為に併用するのか、は考えて置いた方が良いでしょうね。
例えば、分蜂期に金稜辺の花が間に合わず、咲くまでの間を埋める為とか、花の終了後にルアーの効果に期待する、などは意味がある事だと思います。
私自身は、毎年3月下旬から6月の半ばまで、花を切らす事はなく、その間はどれかが咲いているように調整しています。
私個人の感想として、花に寄りその誘引力には、大きな差がありますが、良い品種はルアーよりもとても強い誘引力を感じます。でも手元にある100鉢以上の中には、全く誘引力を確認出来ない種類も存在するのも事実です。(それは、金稜辺ではなく、他の誘引蘭ですが)
ルアーには、最強ではありませんが、一定の誘引力は確実にありますから、花の咲き具合と合わせて併用する事は無意味ではありません。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/1/16 14:01
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/1/16 15:13
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2023/1/16 21:30
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/1/16 14:34
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
2023/1/16 17:24
ユウ
千葉県
待ち箱設置すること3年やっと入居してくれました。この群れを消滅させないよう皆様のアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。
2023/1/16 18:46
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
魔神さん 分蜂期(3月中旬~6月初旬)
準備した待ち箱を蜜蜂が気に入りそうな場所へ設置する。探索蜂が来ているか、(1回/1週間毎)確認する。分蜂期には地域差が有るので1ケ月位は様子を見る。全く探索蜂が来た形跡がない場合は、その近辺に蜜蜂が活動してない可能性や設置場所に適していない等が考えられるので再検討をする。探索蜂が来ている場合、分蜂群が入る可能性が有るので、見回りの際、誘引液を待ち箱に追加の塗布と周辺に散布する。
※探索蜂とは・・・分蜂時期より2週間くらい前には、探索蜂が新しい住み家を探し始めます。巣箱に探索蜂が出入して、気に入れば仲間の数が増えてきます。出入りする蜂の数が多くなるほど入居の可能性は高くなります。経験上、条件が良ければルアーやキンリョウヘン等が無くても蜜蝋と誘引液の塗布だけでも分蜂群の捕獲は出来きますが、近くに他人の待ち箱が設置してある場合は、キンリョウヘン又は、ルアーの使用をした方が断然有利となります。良く入居する設置場所の条件は、巣門の東~南方向の上空が開けていること。風通しが良く湿気の少い所、程よく日光が当たる場所(午前中がgood、西日はNG)近くに蜜源植物、湧き水や水源などが有る場所、目印となる物が存在する…云々。・・・例として、大樹の根方、家屋の軒先、大きな岩盤、法面など。又、待ち箱は複数個を分散して設置した方が捕獲の可能性は高くなります。
2023/1/16 17:05
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。