投稿日:2023/5/25 09:46
最近、ツバメが蜂場に集まってきて巣箱周辺を旋回しています。昨年までは無かった事ですが、蜂場も定着して周りの野鳥もよくやってきてそのたびに対策をしていました。ただ、上空を飛び回るツバメには対策がなく、移動を考えていた矢先。この情報を見つけました。これは正しいですか?
https://db3.bird-research.jp/news/202108-no3/
皆さんの考えを教えて下さい。
この記事を見てから、なんか最近雄蜂が急に減った感じがしました。勘違いですかね?
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2023/5/27 00:34
2023/5/25 14:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/5/25 17:27
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
古ちゃんさん、とん太さん、こんばんは!!
カゲロウの回、視聴しました(^^)/
私が見たカゲロウは夜間に乱舞することで少なくともツバメからの捕食は逃れていました↓
2023/5/27 00:45
とん太さん、こんばんは!
以前、シロアリ羽蟻がバクバクツバメに補食されるのを観ました↓
数多く飛び出した中で生き残る者があるのでしょう。
この観察の中でのツバメ飛来数と比較した場合、蜜蜂でのその数は少ない感じでしたから、
食べ尽くされることは無いだろうと考えることにしましたf(^_^)
2023/5/27 00:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...