投稿日:2022/8/31 23:01
Michaelさん、おはようございます!
4年前にもカゲロウ乱舞ありましたので、農産物統計と比較すると豊年傾向なのかわかるかも(^_^)v
2022/9/1 05:47
金剛杖さん、コメントどうもです!
2022/9/1 07:12
onigawaraさん、おはようございます!
1匹1匹はか弱い虫ですが
集団の下に居るとパサパサいう羽音も聞こえるほどです(@_@)
2022/9/1 07:18
T.N11さん、こんにちは!
蜻蛉は、カゲロウやトンボと読むのを改めて知りました。
https://domani.shogakukan.co.jp/655351
蜜蜂の交尾のための集合場所もこんな感じなのかなぁとカゲロウ乱舞を見てました(^^)
2022/9/1 12:36
特製ぱんさん、こんにちは!
渓流での釣りに使う擬似餌はカゲロウを模してるのですよね(^^)/
昨日の数のカゲロウが全て水面に落ちてしまったらいくらイワナやヤマメが居て餌にしたとしてもなかなか食べられる量じゃないと考えます。
2022/9/1 12:38
ひろぼーさん、こんにちは!
アリジゴクの成虫のカゲロウ、ウスバカゲロウはトンボに姿形が似てます(^^)
今回のカゲロウは儚い命を懸命に生きてる感じがします(^_^)v
2022/9/1 13:01
まーやさん、こんにちは!!
今年は梅雨明けに白蟻の群飛を観て、今回カゲロウの乱舞を見ました。
あとはアフリカ大陸でのサバクトビバッタの大発生時の砂漠の大集団飛行を観て見たいです(^_^;)
2022/9/1 13:04
2022/9/1 18:04
あら、そっくり(@_@)
2022/9/1 20:49
生物観察のヴォニさん、こんばんは!
17年セミ「ブルートX」は数兆匹の大発生だそうな→ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/052800261/?ST=m_news (@_@;)
2022/9/2 00:30
ゴジラさん、おはようございます!
満腹過ぎてうんざりってとこがカゲロウたちの生き残り戦略なのですかね(^^)/
2022/9/2 07:08
ひろぼーさん、こんにちは!
シロアリ羽蟻が結婚飛行に飛び出したのを目撃されたのですね(^^)/
家の中ならヤマトシロアリだったのでしょうか!?
私の自宅も白蟻防除を昨年実施しました。観察用に倉庫にシロアリ持ち込んだらそこに仲間を誘引して階段手摺が被害受けたことがあって以降、注意する様になりましたf(^_^)
2023/8/24 13:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今年は蜻蛉の大繁殖の年回りですか?
となると今年は豊作の年となるのかしら?
2022/9/1 00:01
ハッチ@宮崎さん
私の所の古墳の社の一つに巳をお祀りしているのですが…一族の古文書が残っておりその中に蜻蛉の年回りは豊年となって居ます。
昔は豊年の年を占って居たのかも知れませんね(-。-;
数年に1回蜻蛉の大繁殖の年がありますが、確かに豊年となっているように思いますf^_^;
これは私の地域だけかしら?
2022/9/1 01:03
里、豊作、、、、山不作ですか?
ままならないデスネ。回り年調べて見ます。
2022/9/1 06:29
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜻蛉の動画凄いですね。豊年の年に生るのかもですね。(Michaelさん談)お疲れ様でした。
2022/9/1 06:42
ハッチ@宮崎さんおはようございます^^
カゲロウってトンボと同じ漢字なんですね!(^^)!
子孫を残すためだけに羽化し交尾後オスはしばらくして死んでしまい、メスは口が退化しているので何も食べられず数日で死んでしまうみたいです。その間に川などで産卵するようですね(^^♪
はかない命なんですね~^^;
2022/9/1 08:18
ハッチ@宮崎さん
渓流のヤマメやイワナが居たら、凄いご馳走です。
いただきまーす!?
陸上では多分地面に落ちたのは風に吹かれて片隅にいき御馳走になるのは
アリと他の昆虫でしょうね!? 自然界は無駄がないはず。
2022/9/1 11:24
蜻蛉トンボかと思いました
変換するとかげろう蜉蝣こんな出てきます
トンボは成虫でも、小さい虫(農産物の害虫)をたくさん食べます
カゲロウは、成虫は捕食しないと見た記憶あります
生殖のために光に集まったのでしょうね
トンボやカゲロウが多い年は、害虫を捕食してくれるので豊作なのでしょうか?
亡き父は
「ハウスの上に、トンボ飛んでるから、スリップス(アザミウマ害虫)防除しておけ」
と言ってました
ハウスにアザミウマが湧くと、トンボが寄って来ます
2022/9/1 12:45
ハッチ@宮崎さん
シロアリ群飛は、今年、家の中で見ましたよー
お陰で防除費用蛾
2023/8/24 13:02
台所と風呂場の間の柱から発出して、
母親が殺虫剤巻いて、食器、その他すべて拭き上げ、大騒ぎでした
タイミング良くシロアリ駆除業者の飛び込み来ました(笑)
2023/8/24 17:56
こんにちは!
カゲロウ〜分蜂を、思い返しましたー♪有難う御座います。口が退化しているので何も食べられず数日で死んでしまう…との事\(//∇//)\儚い命を。皆んな〜そうして、今があるのだなぁと!!
2022/9/1 12:47
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
これは、壮観ですね!
2022/9/1 13:59
ハッチ@宮崎様 こんにちは。
かげろうの乱舞すごいです。
私も子供が小さい時に夜虫取りに出かけましたが見た事が無いと思います。一度見てみたいなと思っていますがいざでく合したら後退りしそー(゚д゚lll)
毎年各地で災害が発生していて豊年との事ですが収穫期まで災害が無く無事に収穫出来る事を願うばかりです(^_-)
動画も沢山録画したようで楽しみが増えましたね。
2022/9/1 16:09
ハッチ@宮崎様 こんばんは。
6月16日の動画見ました。
明るい所に集まるところはすごい❗️圧巻ですがそのばに居たら必ず後退りしますよ(゚д゚lll)(私は)
交尾しながら飛んでいる姿は宮崎駿さんの映画に出て来る虫に見えました(^_^*)
夜もいろいろなネタを見つけて脱帽です。
今後も投稿をお願いします(^_-)
2022/9/1 18:35
うわぁァァァァァァァァァ!なんじゃこりゃ!この光景はあのなんだこれミステリーとかいうテレビでも紹介されていい絵面だな…どしたらここまで大発生するの?マジで怖えー!でもカマキリにとったら餌が山ほどいてラッキーって感じっすねw
2022/9/1 21:50
ハッチ@宮崎さん
うおぉ…これもすげぇな…俗に言う17年ゼミっすよね…こんだけいたら俺も食料にはこまらねぇな…
2022/9/2 07:34
おはようございます。 色々な怪奇現象?が有るんですね。これを見たらイワナ、山女も狂喜乱舞するでしょうね(笑) もう満腹ー--って(笑)
2022/9/2 05:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)