セイヨウミツバチ

内検の頻度について。雨の日は内検はしないけれど、間隔があく場合はしたほうが良いのか?

  • Celica

    愛知県

    2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...

  • 現在、だいたい5~6日間隔で内検をしています。間隔があいても6日なのですが、

    なんとかこのペースで内検ができています。(4/1~ 始めた)

    しかし、梅雨に入って雨が続いたりした場合どうすればよいでしょうか?

    ①皆様は どのような間隔でおこなっているか?

    ②雨が続くなどの日はどうしているか?

    よろしくお願いします。

    回答
    1 / 4
  • 山猫 玉三郎

    鹿児島県

    始めたばかりです。

  • 2023/5/28 10:39

    だいたい10日に一回掃除と兼ねてやってる。

    ただ、梅雨時など厳しい時はやれる時にという感じで、厳冬期の気性が荒い時期は一月位はやらない。

  • Celica

    愛知県

    2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...

  • 山猫 玉三郎さん

    ご回答ありがとうございます。

    そうなんですね

    2023/5/28 14:51

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 採蜜時に内検は出来ない、毎日採蜜で内検する暇がない、王台作る様な群れは、処分して系統を残さないようにしています。

    管理が面倒な場合

    女王の更新をすると良いのでは、1か月以上内検の必要性がない

    2023/5/31 22:20

    回答
    2 / 4
  • 退
    退会済みユーザー
  • 2023/5/28 13:15



    西洋蜜蜂の場所とは気が付かず

    もうしわけごさいませんでした。


  • Celica

    愛知県

    2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...

  • 和義さん

    ご回答ありがとうございます。

    >冬は、10月〜4月まで近寄りませんし

    そうなんですね 驚きです。

    >逆に一週間に一回の内見ってなにを見てられるのでしょう?

    1.雄房の駆除です。

    2.王台が作られていないか です。 購入時養蜂所の人に言われたから。

    カメラ使ってって ハイテクですね((笑)

    画像もありがとうございました!

    2023/5/28 15:01

    回答
    3 / 4
  • hexwax

    東京都

    分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です

  • 2023/5/28 20:42

    だいたい週一ペースで内検しています。採蜜が目的ですので分蜂を防ぐため王台潰しとオス蛹を開いてのヘギイタダニチェックは欠かせません。
    雨の日は手を出しません。

  • Celica

    愛知県

    2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...

  • hexwaxさん

    ご回答ありがとうございます♪

    同じような感じなので、少しほっとしました

    2023/5/28 22:15

    回答
    4 / 4
  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 2023/5/28 19:42

    Celicaさん、こんばんは。

    内検を頻繁にされているようですが、目的は何でしょう?見て楽しむためでしょうか。特に目的がなければする必要はないと思います。間隔を決めるのではなく必要に応じてされたら良いのではないかと思います、

  • Celica

    愛知県

    2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...

  • おいもさん

    内検をする理由は

    1.雄房の駆除です。

    2.王台が作られていないか です。 購入時養蜂所の人に言われたから・・・。

    4月に始めたのですが、1週間くらいの間隔で内検をと養蜂所の人に言われていたので・・・皆さんやっているのかなぁと思っていました

    2023/5/28 20:05

  • 退
    退会済みユーザー
  • 西洋蜜蜂の話とは気がつかなかったです。申し訳ない。

    2023/5/28 20:09

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 和義さん Celicaさんのハチはセイヨウミツバチなので話が合わないのです。

    2023/5/28 21:17

  • Celica

    愛知県

    2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...

  • T.Y13 群馬の山さんさん

    コメントありがとうございます

    また、違う所に、投稿してますかね・・・( ;  ; )

    2023/5/28 22:13

  • 退
    退会済みユーザー
  • 西洋蜜の話とは気が付かつかなかったです。もうしわけございませんでした。

    2023/5/29 09:04

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    内検の頻度について。雨の日は内検はしないけれど、間隔があく場合はしたほうが良いのか?