投稿日:2023/5/22 21:40
西洋ミツバチに刺された場合は皆さんどうしていますか?今回は初めてだったので病院へ行きましたが、特に処置はなかったです。
皆さまは、
針が抜けない場合はやはりショック症状などなくても、毎回病院へ行っていますか?
もし針が抜けない場合は毒が全身にまわるのですか?
ショック症状がなく、腫れのみの場合は皮膚科の方がいいんでしょうか
ご回答よろしくお願いいたします
まずは、病院へ行かれる事おすすめします。
現場では、時間との勝負となります。
アナフィラキシー症状が問題となりますよね?
西洋蜜蜂は飼っていないので日本蜜蜂ですが
日本蜜蜂に刺されてジンマシンがでる友達がいます。
それでもたせてるのが
これです。
抗ヒスタミン成分ですね。
おなじみでしょう?今や有名ですよね。
そして、これですね。
最初から順に。刺されたとなったら、水で洗います〜毛抜きで、なかったら針で現場なら安全ピンで広げて針を抜きます。すぐにムヒを塗ります。
そして水で、アレグラをのませます。
2回目らしくジンマシン出るらしく、飲んでジンマシンでないから良いわって言われました。
でも、再度書いときます。
刺されましたと病院へ行かれる事をおすすめしてます。
そして、アレグラ飲んで、ムヒを塗りました。と言わせています。刺されるの何回目かも言わせてます。
多分同じ成分のを処方されてるとおもいます。アナフィラキシーショック症状がなければ、処方されない場合もありますが、
友達の場合は、それで良いよ。って言われたと、聞いてます。
お大事にです。
信用のある良い医者のようですね
蜂毒と、アレルギー、ショック、3点は別に考えなと訳が分からなくなります。
通常何もしないと、評判の問題で副腎皮質ステロイド系を安心の為(営利上)します
副腎皮質をすると、抗体ができないので必ず病院に
蜂毒は中性の為、命にかかわることはない、100か所刺されたとしても問題はない。
腫れについて
晴が引くような薬はない、腫れることにより熱が上がり、毒を分解します
腫れると言うことは、体は正常な働きをしているし、健全である証拠ですね
ミツバチに刺されることが要因になり、ショック死に至るという悲しい現実があります。
アブや、あり、ダニによるショック死も起こりえます。
冷静に対応する事が大切だと思いますよ。
対処方法はきれいな水でもみ洗うこと。
日本蜜蜂を飼ってますので、日本蜜蜂での対処です(西洋も同じです)
私も数回目に刺されたときは、蕁麻疹が出ました
皮膚科は遠かったので、内科を受診
呼吸困難などなかったので、1時間半放置されて、やっと診察
点滴されて、飲み薬と塗り薬処方されて終わりでした
次に刺されたときは、別の内科に受診
合わせて、エピペンを無理やり処方してもらいました
針が残るのが悪いのではなく、針の根本に付いてる毒が溜まってる内蔵が縮んでいき、毒を体内に入れていきます
その毒嚢をつまんでも、毒が体内に入ります
これを潰さないように抜くのが大事です
毒嚢の部分がなくなれば、少々針が残っても、体内から排除されます
トゲと同じですね
対処は、前回のご質問で書きましたので省きます
2023/5/22 22:31
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2023/5/22 23:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/5/22 22:15
2023/5/22 22:26
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/5/23 05:54
Celica
愛知県
2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...
Celica
愛知県
2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...
Celica
愛知県
2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...
Celica
愛知県
2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Celica
愛知県
2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Celica
愛知県
2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...
Celica
愛知県
2023/4/19に愛知県の尾張地区でセイヨウミツバチの飼育を始めました。 本やDVDを見て、試行錯誤しながら取り組んでおります。 まずは、採蜜と冬越しが目標で...