2023/3/30 21:21
この原因は二つ考えられます。
まずは巣礎を入れるのが早すぎたのでしょう、今いる巣枠だけで足りていれば巣は作らなくて、ハチが増えて造巣意欲と云いますか、働きバチが巣を作ろうとするようになってから入れないとかじり落してしまいます。それをどう判断するかですが、ハチが巣枠の中には納まり切れず、蓋の裏や箱の空いている部分などに大量に出ているのが不足してきている時なのです。またこのような状態になれば巣枠の外や餌箱の中などにムダ巣を作ってしまいます。
このような状態になってから入れればちょっとハチ数の多い群なら一晩で巣枠全面に造巣してしまいます。一気に造巣するのがきれいな巣を作り、さらにハチが増えて2段になっている群などでは巣枠2~3枚一度に入れても造巣します。昨年5枚いっぺんに入れた事もあり、これには4~5日かかりましたが
もう一つは購入した所が問題で、粗悪品のためにハチ嫌ってかじり落したという事もあるかも知れません、巣礎は蜜蠟を原料にして作るんですが、昔は蜜蝋だけで作っているけれど、最近の巣礎は丈夫にするために合成パラフィンが混ぜてあるので、安売り品は合成パラフィンが多いのではと思います。
蜜蝋だけのものは今はないとの事なので、今の巣礎はスムシが食べなくなっています。
どちらが原因なのかはハチに聞いて見なければ分かりませんが。始めに書いたことが思い当たらなければ巣礎の品質かと思います。
巣礎の購入先ですが養蜂会社ならどこでも販売しています。私は「台湾巣礎」というのを購入しています。
それから写真を見て気になる事は巣枠の板が薄すぎるのではと思います。自作したものなのでしょうか、トップバーという最上部の箱にかかる板はこれでは巣が出来てサナギでいっぱいになると2キロを超すので折れてしまう危険があります。さらに貯蜜されていっぱいになれば4キロくらいになるのでちょっと無理ではと思います。
それに針金も3本張るのがいいです。最近は4本張って中間にさらに細い針金を網状に入れている巣枠もあります。
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
こんばんは!
回答ありがとうございます♪
今回巣枠を追加したのは、巣と巣の間が繋がってしまうほど巣を作ったり、一番外の枠に無駄巣を作り出していたので巣枠を追加しました。蓋の裏や空いているところまで蜂はいませんでしたがどの巣枠にも蜂がびっしり詰まっていました。
やはり巣礎にも問題がありそうですね。台湾巣礎。参考にさせていただきます!
沢山教えていただきありがとうございます!
2023/3/30 21:55
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
こんばんは!
回答ありがとうございます♪
やはり巣礎はいいものを買った方が良いのですね。
参考にさせていただきます!
2023/3/30 21:57
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
こんにちは!
回答ありがとうございます♪
そうなのですね!今回の巣枠は細すぎたのでしょうか。蜂が溢れかえっていたので急ぎでホームセンターで木を買ってきて作りました。
次からは組立キットを買って作ろうと思います^_^
ありがとうございました!
2023/3/31 10:02
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
そうなのですね!
アドバイスありがとうございます♪参考にさせていただきます!
もう少し工夫すればあの巣礎も気に入ってくれるかもしれませんね^_^
2023/3/31 11:36
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
回答ありがとうございます♪
失敗してたくさん勉強していきます!
とても綺麗な巣枠^_^
ミツバチ研究所さんを目指して頑張ります♪
2023/3/30 22:35
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
そうなのですね!
検索してみようと思います^_^
無知ですみません。すぐにダニの検査をしたらいいのですか?
掃除蜜もわからないので調べてみます。
ありがとうございます。
2023/3/31 21:40
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
こんにちは!
回答ありがとうございます♪
売っている巣枠を見ると上部に溝がありましたね。写真の巣枠は私が手作りした物で溝がありません。次は組み立てキットを使って作ってみたいと思います。
埋線はきちんとできていたのか分かりませんが、私は巣礎を敷いてその上から細長く切った巣礎を針金の上から被せて軽くライターで炙って張った巣礎とくっつけました。
巣礎ではなくやり方が悪かったのですかね。
2023/3/31 10:26
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
参考にになります^_^
教えていただきありがとうございます。
次巣礎を張るときにやってみようと思います!
2023/3/31 21:37
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...