投稿日:2023/7/11 00:16
この度、西洋ミツバチを飼育して見たくて準備をしています。
春からが本格的に始めるのに適していると思いますが現在一群飼育状態になっています。ふと、こんな疑問が起こりました。
「ミツバチの交尾は同じ遺伝子の雄蜂とはしない」という記述がどこかにあったような気がしますが、つまりこの西洋ミツバチ一つの群れだけだと分割ができないのではないか?
ちなみに近所に西洋ミツバチを飼育しているような様子はありません。
私はニホンミツバチを飼育していてその中での誰かの記述だったように思います。
もりゆこさん、おはようございます!
品種改良において近親交配を進めると遺伝子が揃いホモ接合となった卵の胚が育たず発生しない=成蜂にならない のは事実ですが、
日本国内において、例えば黒い系統のカーニオラン種の純粋種女王を導入しても二世代は必ず雑種化して純系の維持は不可能、絶海の孤島に交尾場所を設けるなどすれば可能かも知れませんが・・・
といったところで、雄蜂は7km四方からその集合場所DCAに飛来することが確認されていることから考えても
女王蜂の交尾相手の心配はないと考えて大丈夫のようです(*^^*)
庭の花などに西洋ミツバチ訪花は観られませんか?
見れてら2キロ以内に西洋ミツバチ群が居るということを意味し、皆無ということでも上記DCAの観点から付近に飼育者無しということではないです(^_^;)
増やす時期としては春の流蜜期がいいです(^^)/
もりゆこさん、こんにちは。
当方も1年前に洋蜂1群を飼い始めました。「1群だと何かトラブルの時には危ないので2群がお奨め」という話がありますが、予算の関係から種蜂を2群買えなくて1群での開始でした。今年5月中旬に旧女王が分蜂してしまったので、その機に変成王台から新女王を2頭育成しまして、今2群建勢中です。隣の蜂場まで7km離れていますので、自家交配したと思われます。「同じ群の雄蜂とは交尾しない」というのは迷信のようですね。
ちなみに、交配用雄蜂は沢山居た方が良いとの話もありますので、ヘギイタダニ対策の雄蜂専用巣枠で雄蜂を大量生産しました。なので、巣箱前方に雄蜂の死骸が山積み状態です~。(雄蜂の体は重いので、働き蜂が遠くまで運べないので、巣箱前の近距離に捨てるのですね。)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/7/11 05:11
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...
2023/7/11 17:48
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2023/7/13 13:28
2023/7/13 14:15
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...