燻煙しても、蓋をあけただけで、手に5匹ぐらい
ももに数匹、顔にも数匹、刺しにきます。
どんなに丁寧に扱っても刺します。
他の群は、そこまでではないのですが、
なんか、良い方法はないでしょうか?
革手、ズボンも貫通してくるので、参ってます。
こんばんは、カススケさん!
女王蜂の交尾相手がよくなかったでしょうか!? 女王蜂の更新が群性質改善の決め手と考えます。
粗さに限りませんが、自分がどうにも気に入らない性質は淘汰してゆくと良いです。僕はチョーク病しまくったりダニが大量湧きするような蜂は淘汰し続けています。
これだけだと書き方ドライですが…
代を経るたびに、徐々に自分好みの性質のミツバチになってくれるなんて、ちょっとイイと思いませんか(笑)。
僕は気性に関してはそこまで気にならなくなってきましたが、増群が良い一方であまり蜂蜜が採れない、餌を使い果たしやすいような蜂が多い。分封性が高い。この辺りが気になってます。
扱う前に、ご自身に虫除けスプレーをたっぷりかけると良さそうです
わたしは日本蜜蜂ですが
ビーサイレントをスプレーして採蜜継箱します
日本蜜蜂しか飼育してないので、当てはまるかは判りませんが、
気の荒い群は、なにか問題がある群だと思って飼育してます。
病気、内的ストレス(女王不調、働きバチ減少)、外的ストレス(害獣やスズメバチ襲来)が無いかを確認して飼育してます。
2022/8/10 21:32
2022/8/12 07:04
2022/8/10 21:14
2022/8/11 11:34
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
ハッチ@宮崎さん
交尾相手ですか_| ̄|○
これは、手がないですね
2022/8/11 18:03
古ちゃんさん、おはようございます!
私美色のゴールデンが好みですf(^_^)
黄色いほど穏和に感じますが、テレビで見るアフリカ蜂化蜜蜂もイタリアンと変わらぬ色合い、一概には言えませんね(^_^;)
質問者カススケさん、割り込みコメント失礼しましたm(__)m
2022/8/12 07:57
ハッチ@宮崎さん
おはようございます!
系統によって性質は大まかに決まっているそうですが…
あと、コードバンは何かとマイルドみたい、のような一葉を見た記憶はあります。現段階では要観察です。
2022/8/13 09:34
ウメムラさん
おはようございます!
女王蜂と、その交尾相手で生まれてくる働きバチの性質が決まってきます。あとはせいぜい何となく季節によって変わるような変わらないような…体感、春や初夏は荒っぽい蜂は本当に荒っぽくなります。どんどん繁殖できる時期なので、兵隊が100死のうが1000死のうが知ったことか!といった感じなのかも知れません。
女王蜂を更新した後どう性質が変わるかは完全な運で、ソシャゲのガチャみたいなもんだと思って下さい(笑)。親の段階でこちらから絞り込む作業を継続して、じっくり付き合っていくしか無いかなぁ、と思ってます。
2022/8/13 09:38
ウメムラさん
うーん… 思いつく順番に、とにかく色々書いてみます。色々ありすぎますが、とりあえず自分なりにすぐ実行できる物だけでも構わないと思います。
〇気に入った群の決め方
・飼育者の経営スタイル、飼育環境に強く依存する。
・蜂をどんどん増やして販売するのがメインなのか。だとすれば採蜜量なんてどうでもいい。どんどん増えてくれる蜂。可能ならば病気しづらい丈夫な蜂が良い。
・蜂蜜の収穫がメインなら。強群化した時にも操作しやすい温和さ。分蜂熱を起こしづらい。といった性質が求められる。
・カーニオラン系統は採蜜量は素晴らしい反面、分封性は高い。オーストラリアの女王蜂は採蜜量は良く分封性は極めて低いが、かなり病気やダニに弱い。将来的に自分の蜂の性質と比べ、品種改良に役立てると良いかもしれない。
・寒冷地なら越冬成績~春先の立ち上がりが良く無いとどうしようもない。亜熱帯エリアなら夏季に酷く弱る群は飼育する価値など無い事になる。
・もちろん、大人しくて病気もせず、分蜂もあんまりせず。蜂蜜も沢山とれて。夏の暑さにも冬の寒さにも病気にも負けない蜂が望ましい(笑)。そしてダニに強ければ強い程良い。
〇オスバチ
・オスバチいっぱいいればいる程、交尾成功率が高まる。内検してオスバチがいつ頃沢山羽化してくれるか、を理解しておくと、女王蜂をいつ頃羽化させるべきかを理解できる。雄バチの方が時間かかってしまう事に留意、卵から数えて精成熟まで丸々ひと月かかってしまう。
・嫌な性質の雄バチは、オスバチの巣ごと切り取ってしまう等、淘汰してしまったら良い。そんな丁寧な作業やってられない場合、スズメバチ捕殺器をかけておくと、その群の雄バチは大部分がトラップに引っかかってしまう。性質を濃く残したい群の場合、その群のスズメバチ捕殺器は外したい所だが…可能か否かはスズメバチと相談で。また、オスバチ駆除用の器具も存在する。
〇王台に関して
・自然王台を使うのが簡単と言えば簡単。ただ、それだけ王台をポンポン作りまくる=分封性が高い群である可能性が高い事に留意しないと、今の僕みたいに春先の高い分封性に困る事も(笑)。とはいえ、単純に良い女王蜂が得られやすい。
・単純な群分割(or女王蜂の取り除き)⇒変成王台の厳選。でも構わない。
・移虫作業を伴う作業は導入作業まで含め効率が良いとも限らない。どうしても気に入った性質の群がある場合は有効。習得しておいて損する事はないし、面白いっちゃ面白い。
〇交尾飛行に関して
・交尾終えた女王蜂が、他群に迷い込んで死ぬ事はどうしても起きる。下記色々なちょっとした工夫で対策可能。
・隣り合う巣箱が向いている角度を微妙にずらす。
・同列にランダムで、巣箱の上にコンクリートブロックや継箱等をポン置きするだけでも迷い込み防止効果があるらしい。
・巣箱の天板や巣門等に青や黄色などのペイントを施す。面倒くさいが趣味&盗難予防目的含め遊び半分でやってます。
2022/8/13 20:34
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
古ちゃんさん
昨日も内見しました。皮手に10数匹貫通してくるので堪りません
今年の女王蜂です。親はそれ程、荒くは無いのですが、やはり、雄蜂のせいですかね〜
その群の雄蜂は、なるべく処分した方が良いと言う事ですかね?
遺伝させないように?
2022/8/13 21:02
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
ひろぼーさん
それも、やっているのですが、お構いなしで刺してきます(T . T)
2022/8/10 21:25
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
ひろぼーさん
その巣箱の後、日本蜜蜂を内見すると、大人しくて抱きしめたくなります。
(笑)
2022/8/10 21:28
カススケさん
それでも刺すとは
燻煙器をご自身にむけても来ますか?
2022/8/10 21:30
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
ひろぼーさん
いったんは、離れますが、又来ます。
2022/8/11 17:56
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
ハニービー2さん
なるほど、卵はちゃんと産んでいるし、スズメバチも、まだそんなには、来てないはずです。
なんかのストレスでしょうか?
2022/8/11 17:59
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
古ちゃんさん、こんにちは。女王変えるとダニの付きも変わってくるんですね⁉︎働きバチの性格は世代が変われば変わるんですよね?今いる蜂を見習って攻撃性がアップ!なんてことはないんでしょうか?
2022/8/12 11:20
古ちゃんさん、おはようございます。性格はガチャなんですね 笑笑 今のうちの群は割と大人しく女王もよく卵産んでくれてるので交代時は怖いです。 素人なので初の交代になりますがコツなどありますでしょうか?
2022/8/13 12:30
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです