セイヨウミツバチ

西洋蜜蜂の蜂蜜の糖度上げについて教えていただけますか?

  • 日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。

  • ドラマ等で西洋蜜蜂の巣枠を遠心分離器にかけて採蜜するシーンをよく見かけます。
    この後、その蜜を濾しながら容器に移し、そのまま瓶詰にしていました。
    日本蜜蜂では糖度が80パーセントぐらいになるように水分を飛ばしてから瓶詰を行っていますが、西洋蜜蜂のように多量に採蜜できる場合、どのようにして糖度上げをされているのでしょうか?(ドラマではそのシーンが飛ばされていただけ??)
    蜂蜜として販売する場合は糖度79度以上ぐらいでないとできないようにお聞きしたのですがドラマを見ていて疑問に思った次第です。
    よろしくお願いいたします。

    回答
    1 / 4
  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 2022/9/15 03:15

    こんにちは。

    糖度上げしなければならない薄い蜜を絞らないのでは。蜜枠抜きは薄い新たな蜜が運び込まれる前に。半分ほどの蜜蓋入った枠で有れば夕方抜いても発酵する程糖度下がる事は無いです。

  • 日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。

  • ネコマルさん
    コメントありがとうございます。
    朝から稲刈りをやっていまして先ほど終わりました。
    蜜蓋がかかっている量で判断ということですね。
    蜜切刀で蓋をそいでから分離器にかけておられたので糖度がある程度高い、という認識で瓶詰めされているということですね。
    ありがとうございました。

    2022/9/15 16:29

    回答
    2 / 4
  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • 2022/9/14 23:52

    ここに出てますが、勉強に行った養蜂場でも装置使ってました。

    採取したハチミツの糖度が78度より低い場合は、

    常温保存すると、アルコール発酵が始まり、保存ができません。

    乾燥剤の入った、40度前後の密閉空間に入れて置くと、約24時間~48時間で目的の糖度(79度~80度)まで上がります。



    ハニーロンダリングと揶揄されるほど、やや不明な事も多いそうですが、

  • 日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。

  • 侠客島のボーダーさん、コメントありがとうございます。
    稲刈りのため、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
    私もこのような箱を作成して糖度上げをしていますが、西洋蜜蜂の採蜜量は日本蜜蜂のそれとは比較にならないほどだと思いますのでそれだけの量の糖度上げはどのようにしてされているのか? と疑問に思いました。
    重箱2箱分でも時間がかかるのに・・・。
    ちょっと興味を覚えましたので質問してみました。
    ありがとうございます。

    2022/9/15 16:36

    回答
    3 / 4
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2022/9/15 05:04

    山のおじさん、おはようございます!

    採蜜する貯蜜枠に全面蜜蓋が掛けられるのを待つのは分蜂熱の懸念がありなかなかでしょうから、せめて 1/3 封蓋される段階まで待ち~新たな花蜜搬入がされない早朝の離蜜作業に撤すれば発酵に耐え得るまで糖度が上がっているものと考えます。

  • 日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。

  • ハッチ@宮崎さん、コメントありがとうございます。
    台風前に稲刈りが終わり、ほっとしています。
    巣枠式なので蓋掛けされているかどうかはすぐにわかるのでその量で判断ということですね。
    日本蜜蜂の重箱式の場合は横から前部の巣房を見ることはできないので李蜜した後で糖度を測定し、不足の場合はヒヨコ電球による乾燥室にいれています。ドラマのシーンでその部分が出てこなかったので疑問に思った次第です。
    ありがとうございました。

    2022/9/15 16:41

    回答
    4 / 4
  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 2022/9/16 22:00

    1.糖度の薄い物は採蜜しない、量は3日程度で集めますが糖度が上がるのに7日程度かな。

    2.採蜜時間は、日の出から始める(午前中で終わる)40群であればもっと早く終わります。

    3.一般的には搾り方が違うだけで、原理は同じです。


  • 日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。

  • ミツバチ研究所さん、コメント、ありがとうございます。

    私自身が西洋蜜蜂と関わったことがなかったので疑問に思って質問させて頂きました。糖度上げに日本蜜蜂の場合でも日数がかかるので、あれだけ沢山の蜂蜜を糖度上げするにはまた別の苦労があるのではないかと思った次第です。

    ありがとうございました。

    2022/9/16 22:46

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 山のおじさんさん

    圧倒的物量の違いがあるので、集蜜の速さ、濃縮の速さが違います。

    通常採蜜の量より2割も少ないと、商業ベースになりません。

    2022/9/16 23:07

  • 日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。

  • ミツバチ研究所さん

    おはようございます。

    私のような趣味の延長という立場の者と生業にされている方とはやはり規模が違いますよね。疑問が解けました。ありがとうございます。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    2022/9/17 06:01

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 山のおじさんさん

    規模の話をされると、当方何も言えなくなります、ミツバチ飼育に関して少しでもお役に立つことが出来ればありがたいと思っています。

    本題のハチミツの糖度について

    1.糖度計を持参して基準以上であれば採蜜する。

    2.薄いハチミツを採蜜してしまった場合、給餌して再度採蜜

    3.40度程度まで加熱して、45秒で10マイナス4tolまで減圧

    推奨はしない。

    2022/9/17 11:18

  • 日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。

  • ミツバチ研究所さん
    三重県まで車で行っていたので返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
    疑問に思ったことはできるだけここで質問するようにしています。
    回答がいろんな考え方によって違ってくる場合もあると思いますが、それはそれで大切にしたいと思っています。
    45秒で10マイナス4tol という部分がtolを検索したりして調べてみたのですがちょっとわかりませんでした。また時間があれば教えていただけますか?
    日本蜜蜂の場合、同じようにヒヨコ電球で35~40℃で水分を飛ばしています。
    この作業が『蜂蜜を加熱している』ということになって問題になるのであれば密閉室に乾燥剤を入れる方法しかないように思うのですがいかがでしょう?
    40℃までの加熱なら蜂蜜の酵母菌(酵素?)は死なない(壊れない?)
    というように聴いたことがあります。

    2022/9/18 01:29

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 山のおじさんさん

    お疲れ様です。

    単位へストパスカルなのですが、設備の営業していた時代では、トールと言う単位でした。

    torでなくtorrでした。

    非常に難しい、微妙な問題なのですが。

    美味しく頂けたらのではないでしょうか、販売するのであれば別かもしれません。

    と当地区、台風通過、直撃の模様です。

    2022/9/18 07:47

  • 日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。

  • ミツバチ研究所さん
    ありがとうございます。
    検索してまた勉強しますね。
    台風、九州地方に上陸のようですがお互い被害の無いように祈っています。兵庫のほうも多分影響ありだと思います。
    今日も忙しくて巣箱は見に行けませんでした。

    2022/9/18 20:42

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    西洋蜜蜂の蜂蜜の糖度上げについて教えていただけますか?