投稿日:12時間前
巣碑の保存と管理方法について教えて頂きたいです。
当方、小笠原で養蜂をしているので、年中スムシとゴキブリが活動するのですが、巣碑を作業場に置きっぱなしにするとやはり食われるので、なにか対策がしたいです。
冷蔵や冷凍も考えていたのですが、高温多湿が続く島なので、取り出した時に結露でびちゃびちゃになるのも考えものです。
冷蔵や冷凍以外にも、常温で害虫対策が出来ればそれに越した事はないので、なにか知っていましたらご教授下さい。
スズメさん、こんにちは!
今はなされていないかもしれませんが、以前は二硫化炭素を揮発させて駆虫していました。
スズメさん、はじめまして。
僕は一度冷凍庫でスムシ等を死滅させたあと、風通しの良い場所で結露などを乾かしてから、除湿剤を入れた大きなプラタンクに入れて密閉保管しています。蜜の残りがあると発酵してしまうので、蜂さんたちに掃除してもらってからが良さそうです。
10時間前
7時間前
スズメ
東京都
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!