投稿日:2022/5/19 10:28
採蜜をした後に、分離機をどうやって洗っていますか?
一度、分解してますか?
結構大きいので、洗うのが大変だなぁ…
と思っています。
また、洗わないと汚くなって行くから…
悩んでます
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/5/19 11:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/5/19 12:37
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/5/19 20:05
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2022/5/19 20:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/5/20 06:31
初心者です
神奈川県
これから、養蜂を始めようと思っています
3枚掛けの手廻し程度なら、恐らく誰でも分解清掃&復旧できると思います。
唯一気を付けるべきなのは、回転軸の一番下にはベアリング機能を担うパチンコ玉みたいなのが入っている事が多いです。分解した拍子に逃げ出してコレが何なのか解らなくなる…という事は、この文章を読めばもう無いでしょう。
とはいえ、慣れていない人のアレルギーは解る(15年前の僕なら無理)ので…スマホで撮影しながら分解する。外したビス類を無くさないよう入れ物を用意しておく。どうしても心配ならビス&元合った位置にアルファベット等の書き込みをしておく。事前の工夫で乗り切るしか…。
なお、僕は自転車で旅行が趣味なのでそれに伴い徐々に克服できました。最初はチェーンを外すのを半ばヒステリー起こしながらやってましたね。しかし養蜂家になった事で自転車に乗る時間なくなりました(笑)。
2022/5/20 20:14
初心者です
神奈川県
これから、養蜂を始めようと思っています
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
初心者です
神奈川県
これから、養蜂を始めようと思っています
初心者です
神奈川県
これから、養蜂を始めようと思っています
初心者です
神奈川県
これから、養蜂を始めようと思っています
初心者です
神奈川県
これから、養蜂を始めようと思っています
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
初心者です
神奈川県
これから、養蜂を始めようと思っています
初心者です
神奈川県
これから、養蜂を始めようと思っています