投稿日:2023/9/27 13:31
ダニを駆除するための薬剤がいろいろとありますが、天然のもので駆除をしたいという思いが捨てきれず模索しています(もちろん、現在日本で使用可能な薬剤の存在は知っています)
現在はアピバールなど市販のものを使っています!
農業などで、害虫が来ないように竹酢液を使いますが、ダニに効果はないのでしょうか?蜂を合同する際に竹酢液で匂いを消すみたいなことを何かの本で読んだので蜂は死なないと思っています。
また、バカな考えですが、シュガーロール法を使い、大きなプラスチックの箱に蜂を振り落として入れて、粉の糖を入れて、死なない程度に振ればダニは落ると思います。
実用的ではないと思いますが、こちらの2点の仮説についてご意見をいただきたくて投稿させていただきました。
竹酢は使ったことはないですが、おそらくヘギイタダニには効果はないと思います。また農作物にかけるのは殺虫ではなくて忌避効果を狙ったもので、付いてしまった虫は殺せないようです。それと多くのダニは蓋のかかっているサナギの中なので薬剤は届かないです。
また製品には品質にむらが多く、特にタール分を含むものは発ガン性が疑われています。
次に大型シュガーロール構想ですが、ヘギイタダニはハチの成虫に付いているのは少数で、多くは蓋のかかったサナギの中で繁殖しているのです。それなので1回や2回成虫に付いているダニを振り落としてもそれほどは減らないです。
「ダニ駆除の方法」という本が農文協から出版されているそうなので参考にしてください。あるいは浦添養蜂というところのHPを見てもらうとダニ対策の方法が書いてあります。
竹のお酢ってのは…それが何なのかわかりません。ギ酸やシュウ酸のパンチでも生き延びるダニ相手に十分な威力があるかは疑問があります。こういう新しい薬剤(?)をテストする時は、使用前後とその後のダニ寄生率をチェックしながらやる事になります。
シュガーロールで物理的に落とす、との力技ですが、シュウ酸でのダニ駆除と同じ課題を抱えている事を承知でやるべきです。その処理をやった瞬間に、成蜂に付いているダニにしか効果がありません。スケジュール帳とミツバチのライフサイクルの図とにらめっこしながらの操作となります。僕はシュウ酸噴霧をする時に中4日あけ5日後に次のシュウ酸噴霧を行う。合計4回行いミツバチの出房サイクルをカバーしています。手前ミソですが、参考になさってみては…
あとは…アピバールをなぜやめたがっているのかは気になります。経費をケチりたいのか、ミツバチの健康に対して懸念があるのか、ダニへの駆虫効果に疑問があるのか、ハチミツの安全に懸念があるのか、製造販売元の会社が嫌いなのか。経費ケチりたい以外はいずれも使用薬剤変更の正当な理由です。
かくいう僕は来年一回使用やめようと思っていますが、これはミツバチの健康へ疑念があった為です。同剤の副作用なんて聞いた事無いので荒唐無稽で笑いものになりかねませんが、自分で勝手に別の駆除法(シュウ酸の予定)に切り替える遊びぐらい、ダニ駆除に失敗さえしなければいいだろうと思っています。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/9/28 17:53
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
2023/9/27 18:04
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2023/10/5 10:41
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2023/10/1 21:17
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2023/10/9 12:06
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?