投稿日:2022/9/6 18:20
ニホンミツバチの飼育を初めて3年目です。
ニホンミツバチの飼育は大変楽しいし、
重箱での飼育は管理が楽なのですが、
何しろ飼い主としてできることがあまりなく
もう少しなにか構いたいなあと思っています。
そこでセイヨウミツバチの飼育に興味が湧いています。
巣枠での内検やシステマチックな飼育をしてみたいです。
(ニホンミツバチを巣枠式で飼育する方法があるのは知っていますが
少々難易度が高く感じられるので、ここでは置いておきます)
一方で病気やダニの対策などにも気を使い、投薬の必要もあるという
イメージがあります。(ニホンミツバチもそうですが)
そこで質問なのですが、セイヨウミツバチの飼育は難しいですか?
飼育する場合には現在ニホンミツバチを3群飼育している
山の斜面から20mほど離れた、別角度の斜面で飼育しようと思っています。
先輩方のご意見・アドバイスをお願いします。
既に解答多数なので、お勧めの参考サイトと書籍載せておきます。
サイト閲覧はタダですし、特に浦添養蜂園の物は写真イラスト多くて解りやすいのでお勧めします。場所が沖縄なので勝手違いますが(採蜜メインではない、養成群多数飼育⇒販売)。
http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/index.html 浦添養蜂園 アイデア多数。基本的な内部検査方法。群分割。他。
https://tawara88.com/library.html 俵養蜂場 ダニと病気についてはとりあえず全部ココ読んどけば、ダニと病気ハカセになれる?
https://books.rakuten.co.jp/rb/15803223/?l-id=bundle-link&rtg=37276843e712f9ef638eb4658f3cb655 写真多くて解りやすい。初めてのセイヨウミツバチの養蜂専門書としては◎だと思う。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16159172/ 春の建勢(一番コレが難しいと思う、花咲いても蜂が間に合わないと蜂蜜なんて採れない)について詳しい書籍。最初から読む必要無いかも知れないが、最初から読んでも損しない。鹿児島なので、ちょっとスケジュール前倒しかも知れません。
簡単かどうかワカンナイです。やってみられて判断するしかないでしょう!
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私は日本ミツバチの養蜂なのですが、いつも秋田屋さんで養蜂道具を購入しています。
秋田屋さんの私の担当の方が西洋ミツバチ洋蜂を私に良く勧められます^^;
其方のお店では定期的に西洋ミツバチ養蜂の体験講習会等をされて居られているそうです。
多分他の養蜂店でもその様なイベントがあるのではないでしょうか?
その様な講習会に参加されてみるのも、参考になるかと存じます。
私は秋田屋さんから講習会へ参加をよく勧められますよ^^;
また養蜂協会の養蜂の手引きがと言うガイドラインがあるのですが、そこには年間を通して西洋ミツバチ養蜂ですべき事が書かれていますよ^^
私は日本ミツバチですが土壌殺菌や給餌、ダニの駆除等とても参考になるので良く参考にしております。
この養蜂の手引きは西洋ミツバチ養蜂の一年を通してのイメージが何となく出来るかと…良かったら一度目を通してみて下さいm(_ _)m
こんにちわ こんばんわ! 初めまして。
もうそろそろ10月に西洋ミツバチ(種蜂)が売りに出されます、いつでも購入可能と言えばそうですが、10月購入の次は来年の春です。
専門の西洋ミツバチ販売業者は、計画的に飼育して検査もして、他府県販売なら移動届けも取ります。
よって購入価格が必要なのと、少しの道具も購入します(燻煙器など)
秋からなら直ぐに越冬になるので2カ月程の世話ですが、それが出来る状態で販売してくれるので、勉強は越冬保温や餌(翌年春までの)の準備だけです・・・とは言うものの ^^;; 私は春から始めたばかりですので、一緒に越冬プランなどのお仲間が出来たら嬉しいのですが。
6月9日にたった4枚枠のハチから3ヶ月ですが、良ければ私の日誌に経緯は書いています。
是非検討してください、楽しくも有りますが世話好きじゃないと、徐々に・・・世話疲れと言うかww・・・
こんばんわ。
私もぼんやりとセイヨウミツバチの飼育を始めてみようかどうしようか考えている一味です。
春に分割されることも考えると数群持ちになるだろうという事はおぼろげながら想像していますが、
日本ミツバチと比べるとその圧倒的な集蜜能力に自分が趣味と思える範疇に収まるのか?
という点が気がかりになって一歩踏み出せない気持ちです。
集蜜が多いという事はシーズン中の採蜜頻度が高くなり離蜜や瓶詰めなどそれらに追われると感じるのかそれともその忙しさに慣れ楽しむことが継続できるのかという所です。
とはいっても始めてみない事には何もわからないので前向きに考え中です。
私も今年で3年目の日本ミツバチ養蜂で巣枠もやってはいるもののセイヨウミツバチの養蜂に興味が沸いています。
回答でなくごめんなさい。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/9/6 19:35
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2022/9/7 21:09
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/9/8 00:31
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/9/6 18:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/9/7 21:55
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/9/6 18:45
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/9/6 20:17
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/9/7 21:57
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
はじめまして。
たくさんの方々がアドバイスしてくださっているので、
今更なのですが、西洋から日本ミツバチ、
投稿トピックの逆バージョン、自分的経験です。
2021年3月 沖縄より西洋蜜蜂2群購入
ダニ寄生による症状がひどく、1群、回収してもらう。
2021年4月 地元より信頼できる養蜂家さんから1群購入
2021年6月 沖縄より購入未回収1群が働蜂産卵開始
と、それなりにありつつ、現在、西洋蜜蜂6群になりました。
今年4月にはニホンミツバチの分蜂群を譲っていただき、
西洋蜜蜂巣箱から約80mほど離れた斜面上で、盗蜂などもなく、
いまのところ順調です。
西洋蜜蜂からはじめてミツバチのことを学びつつ、
ニホンミツバチともかかわることができ、
ニホンミツバチは西洋蜜蜂ほど手がかからない、
どちらもダニ対策は必須ですが、
日本ミツバチは西洋蜜蜂ほど内検をする必要がない、などなどです。
2022/9/8 08:42
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始