セイヨウミツバチ

セイヨウミツバチの飼育届に着いて質問です

  • ひかる5282

    奈良県

    これからセイヨウミツバチの趣味、養としての飼育を考えている27歳男です。 飼育しながら勉強し、最終的には養蜂業者となり、蜂蜜などを売りたいと考えています。 まだ...

  • この度、セイヨウミツバチの養蜂に興味を持ち、まずは最初に趣味で3郡ほど奈良や和歌山また大阪で飼育届を出そうと各々の役所に連絡したところ、飼育届を出すことすら出来ません。。

    数ヶ月前から本を読み、ダニや盗蜜や既得権の問題があるのは知っていましたが、ここまでとは。。という感想です。

    養蜂組合の方はやはり、縄張りや過密状態と言った理由で、話は聞いてくれるが、ほとんど話を終わらして電話を切られます。暑く語ると話を聞いてくれる方も居ます。

    私は大阪に住んでいて、コネクションやツテもなく、なんとか何度も関わり、今回も養蜂組合の方と繋がるきっかけになれば、と思いました。

    皆さん、セイヨウミツバチを趣味また養蜂業者共に、どのようにして受け入れられ飼育まで出来るようになりましたか??

    回答よろしくお願いします。

    回答
    1 / 4
  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • 2024/3/8 14:47

    大阪も和歌山も、それぞれ別事情で新規参入が過酷を極めます。

    大阪は謎の条例があり、人の動線から一定距離を離せ、と定められています。物理的にあんな人間がゴミゴミ多く住む自治体でその条件を満たすのが困難です。他方、条件さえ満たせば問題無いとも言えますが、果たして専業養蜂家として営める程度の蜂群を飼育できるかは解りません。

    和歌山県は養蜂のメッカであり、現在把握なさっている通りの状況です。1人で400以上飼う猛者が所せましとひしめき合っています。早春は梅農家の敷地に蜂群を持ち込み、花粉交配を一手に担いつつもその花粉で蜂群を養成するスタイルが確立されています…まぁ、現実的には考えるだけしんどいと思います。

    僕自身は、習った場所では少なくとも当時はとても新規で始められる様子は無かった為、遠く離れた奄美大島に移住し新規で始めました。ここはあらゆる業者が収益化が果たせず全て撤退、ないし撤退しつつあった焼野原のような側面があった為、むしろ地元鹿児島県の組合からは「入会」を勧められる形で現在に至っています。養蜂の条件はさておき、既存業者がいない場所で周囲に迷惑かけずにやれるなら、受け入れられやすい筈です。これは僕に限らず、後から参入した人は住宅地や市街地だとか、桜島が暴れているような所で開業し…そしてそんな地雷原を試行錯誤しつつ開拓し現在に至っています。

    ぜひ地雷原を開拓なさってください、と言うは簡単です。飼育技術も無いのに地雷原に突撃する事はあまりお勧めできませんし、その空いている地雷原を特定する事自体簡単なのかどうなのか解りません。 …いちおう思いつくアドバイスはあります。フォローバックして頂けたら個別メッセージを送る事が可能です。よかったらどうぞ。

    コメントがまだありません。
    回答
    2 / 4
  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 2024/3/7 16:45

    ひかる5282さん こんにちわ。

    飼育届は市区町村ではなく都道府県に提出するものです。千葉県では県のHPに飼育届に関するページがあって用紙もダウンロードできるようになっています。参考に奈良県のHPで検索してみましたが見当たりませんでしたので奈良県では載せてないのかもしれないですね。県の農林担当部署に問い合わせしてみてください。蜜蜂を取巻く環境が近年変化してきたことで平成25年の養蜂振興法の改正で趣味飼育も届けることになりました。市区町村や養蜂業者の方もそのあたりの事情を知らない場合があると思います。千葉県HPには詳しく解説が載っています。

  • ひかる5282

    奈良県

    これからセイヨウミツバチの趣味、養としての飼育を考えている27歳男です。 飼育しながら勉強し、最終的には養蜂業者となり、蜂蜜などを売りたいと考えています。 まだ...

  • こんばんは!回答ありがとうございます!


    飼育届自体はそうなんですけどね。。

    やはり今連絡かかってきて、養蜂と言う言葉だけでピリついて新規参入を完全に拒むようでした。

    転飼したとしても、やはり分布調整的に不可能らしいです。

    2024/3/7 19:28

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • ひかる5282さん それはたいへん残念ですね。過密のため閉鎖状態ということなのでしょうか。

    千葉県では盛んな地域は調整会議があるようですがそれでも若い世代が新たに始めるケースが多く活発に展開しています。こちらの地域でもベテラン世代のサポートで始める方がいたり行政が認定して地域ブランド化する動きがあったりします。

    改善あると良いですね。

    2024/3/7 20:54

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ひかる5282さん

    自宅(実家などの持ち家)飼育のみで趣味の範囲(県により内容は変わると思いますが)数群程度であれば可能な県もありますので、調整会議の各県の追加規約に書いてあるかもしれません。

    2024/3/7 23:36

  • ひかる5282

    奈良県

    これからセイヨウミツバチの趣味、養としての飼育を考えている27歳男です。 飼育しながら勉強し、最終的には養蜂業者となり、蜂蜜などを売りたいと考えています。 まだ...

  • 回答ありがとうございます。

    探してみたいと思います!

    とにかく今はそういう場所に頼るしかないかもしれません。

    2024/3/8 19:49

    回答
    3 / 4
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2024/3/7 18:32

    こんばんは、ひかる5282 さん!

    私が飼育を始めたのは今から40年ほど前になりますが、人家戸袋に営巣した日本みつばちの収容が始まりです。

    同時期、赴任先の養蜂家さんところにしょっちゅう通って見せていただいていました。

    1年経った頃、その養蜂家さんから西洋ミツバチも飼育してみないかと言われて、望むところだ•••とばかりに和洋蜜蜂の併飼を楽しんでいます。

    宮崎県においても蜜蜂分布調整会議での蜂群配置で新規参入者得得権益ベテラン養蜂家さんとの話し合いが別途設けられたり、

    聞いた話では、別の圏域では参入時に郊外に自分で新たな蜜源樹の植栽をして自らの蜜源を確保したりとか色々問題があるそうです。

    が、別の圏域では新規参入を誘われたりもしました。

  • ひかる5282

    奈良県

    これからセイヨウミツバチの趣味、養としての飼育を考えている27歳男です。 飼育しながら勉強し、最終的には養蜂業者となり、蜂蜜などを売りたいと考えています。 まだ...

  • こんばんは!回答ありがとうございます。

    やはり、養蜂家さんへ通われたり何か人間関係を築く所からが大事なようにハッチさんから感じられました。


    今連絡があり、半径2kmの円が重なり合ってるほど過密状態で、こちらでは分布調整の問題で転飼すらも出来なく、飼育も100パーセントできないと言われました。

    養蜂という言葉を聞くだけでも、かなりピリつくような感じです。ほとんど世襲で世代交代されており、その方が独占してる状態らしいです。

    ですが、少し希望を持てたのはハッチさんの回答で、別の場所では誘われることもあるという事です。

    別の場所を検討し、引越しも考えたいと思います。

    ありがとうございます!!!

    2024/3/7 19:35

    回答
    4 / 4
  • ウメムラ

    愛知県

    西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです

  • 2024/3/8 20:40

    愛知県北西部の周りが畑だらけの所で飼ってます。届出は『はい、来年度も出して下さいね』、で秒で受理されました。それが当たり前と思ってましたが今考えるとうちは恵まれてますね。

  • ひかる5282

    奈良県

    これからセイヨウミツバチの趣味、養としての飼育を考えている27歳男です。 飼育しながら勉強し、最終的には養蜂業者となり、蜂蜜などを売りたいと考えています。 まだ...

  • 回答ありがとうございます!

    えー!そのような地域もあるんですね、、、でも僕もそうだと思ってましたから。。

    やはり地域にもよるんだとおもいます、そのような場所もあるんだ!と凄く希望がもてました!!

    ありがとうございます!もっと粘り強く行動してみようとおもいます。

    2024/3/8 21:00

  • ウメムラ

    愛知県

    西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです

  • ひかる5282さん

    ちなみにその場所はただ草を刈っているだけの方で『この辺でミツバチ置かせてもらえる場所知りませんか?』って聞いたら『ここなら好きに使ってええぞ!』と言われ置かさせてもらっています。お返しに採れたハチミツを持って行くと大変喜ばれます。win-winの関係ですね。しかも近くには桃畑があってはじめは消毒の心配もしましたがあまり被害はなく収穫時期に内検をしてたら『あんたの所のミツバチのお陰で桃がよーなったわ!キズもんで悪いけど貰っとくれん』と言って桃を沢山頂きました。キズって言っても言われないと分からないくらいの状態でめちゃくちゃ甘くて美味しかったです。田舎の特権ですね。

    2024/3/8 21:22

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    セイヨウミツバチの飼育届に着いて質問です