投稿日:7/24 15:42
こんにちは☆
こちらでベテランさん達にたくさんアドバイスをいただき、何とか順調に居てくれてます!
問題だったエアコンの室外機ですが、柵を建てたけども結局こっちのエアコンは使っていないので問題なく。
日差し除けは自作しました。スダレ、さらに壊れた傘、西陽が当たるところには、ひまわりを植えてみました。
土台をビールケースに変えたほうがいいというアドバイスいただいてたので継箱のタイミングで…と思いましたが、いざやってみたら箱が重すぎてできませんでした。
上の2段は確実に貯まっているようです。3段目をミツバチたちが製作中という感じだと思うのですが、採蜜しても大丈夫でしょうか?
上の蓋を開けたことがないのですが、作業しても大丈夫な時間帯とかありますか?
SOPHIAさん こんばんは
葉隠さんの言われるようにカテゴリーが違っているようですので、変更されると良いでしょう。
日本ミツバチとしてお答えいたしますが、現在、4段でそのうちの2段は6月に継いだようですね。箱の高さが分かりませんが、現状では採蜜などは出来ないと思います。
今年の入居群では早くても秋口 それも、とても蜜源などが豊富で勢いのある群れが5段巣箱の4段目下ぐらいまで長い巣板が来ているような群れなら可能かもしれません。
通常であれば、今年の採蜜は見送り 来春の分蜂後に行うのが良いと思います。
現状で採蜜すると巣落ちの可能性が高く、最悪 逃居されると思いますよ。
なお、この状態で継箱が重すぎるとのことですので、今後のことを考慮し、巣箱の継箱をどうするか考えておかれた方が良いでしょう。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
7/24 20:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
7/25 22:00
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
7/24 19:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
7/25 19:46
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
Papycom さん、こんにちは!
教えていただきありがとうございます☆
冬を越すための蓄えですね、春まで待とうと思いました。
はじめ3段でしたが、中に空間がなくなったのか外に出るようになったので、2箱継ぎ足してたら引っこみました。現在5段です。
7/25 12:19
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
SOPHIAさん
継箱で外に出ていた蜂が中に入ってくれていたのですね。良かったです。
これからの暑い時期は蜜源も少なくなり、蜜蜂は春にため込んだ蜜を消費しながら、秋を待ちます。そして、秋に咲くいろんな花から越冬に向けた貯蜜を始めますが、通常であれば巣箱一段以上の蜂蜜が越冬に使われるため、5段以上(下から覗いて5段目に巣板が伸びていれば)採蜜も可能でしょう。
春まで待つ判断は正解と思います。
7/25 16:54
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
Michaelさん、おはようございます☆
日本ミツバチだったw嬉しい!
採蜜は春夏に予定を立てていこうと思います。
ありがとうございました!
7/26 09:42
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
葉隠さん、おはようございます!
はじめは日本ミツバチと思ってましたが、お腹の黄色い線が4、5本あるので西洋ミツバチかと思いました。
どちらでしょう?
7/25 11:29
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
SOPHIAさん
これはニホンミツバチです。↓↓
カテゴリーを ”ニホンミツバチ” に変えた方がよろしいかと。。
*段数が多いほど上に熱気が溜まり、高温期には不利となります。エレベーターの無い蜂の負担にもなります。現時点で減箱をお奨めしたい感じです。
>採蜜しても大丈夫でしょうか?
一般的には現時点での採蜜は時期尚早で、巣落ちの怖れもあります。
ただし、ご質問への適切な回答のためには、❶重箱の内寸(縦横高さ)❷巣落ち防止棒の設置状況 ❸巣板の最下部の位置 の情報が必要です。普通は翌年が採蜜の適期となりますが、入居年の夏に採蜜できることもあります。当方は4月の入居群を今月7月に採蜜しました。
>継箱 … いざやってみたら箱が重過ぎてできませんでした。
人力で巣箱を持ち上げるのは、巣箱転倒と腰を傷める危険があります。
当方の継箱作業の例です。↓↓
7/25 19:41
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
カテゴリーの変え方がわからず…とりあえずこの質問はこのまま。
次回から日本ミツバチで質問させていただきます♪ありがとうございました。
7/26 09:44
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
Onigawaraさん、おはようございます!
来年の春夏の採蜜に向けて計画を立てていこうと思います。
優しいご指導ありがとうございました♪
7/26 09:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
SOPHIAさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。了解ですよ。頑張って下さいね。
7/26 10:40