投稿日:2023/6/13 18:27
女王蜂がやっと生まれて無王群ではなくなり、ほっとしています。
最初に女王蜂を確認して1か月ほどたちます。蜂の数も少ないので、巣枠を3枚だけにしています。産卵は巣枠の上の方の真ん中辺りに少しだけしています。
女王蜂の体格も小さくて、イマイチな感じです。
この女王蜂はダメなんでしょうか?それとも、蜂が増えてくると大きくなってくるのでしょうか?
クラウンさん、こんばんは!
群が小さいので産卵力が発揮出来てない可能性もありますが、豊満な女王蜂が産卵力あるのは確かです(^^)/
巣脾枠全体と育児域が分かる写真はありませんか!?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/13 19:47
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2023/6/14 21:41
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/6/14 22:01
クラウン
岐阜県
親父が40年近く趣味で養蜂を行っていました。多いときは30群ほどの管理をしていました。一昨年から足をわるくし、立っていることができなくなり、今は施設にお世話にな...
クラウン
岐阜県
親父が40年近く趣味で養蜂を行っていました。多いときは30群ほどの管理をしていました。一昨年から足をわるくし、立っていることができなくなり、今は施設にお世話にな...
クラウン
岐阜県
親父が40年近く趣味で養蜂を行っていました。多いときは30群ほどの管理をしていました。一昨年から足をわるくし、立っていることができなくなり、今は施設にお世話にな...
古ちゃんさん
回答ありがとうございます。
エサを与えて様子を見てみます。
2023/6/15 17:23
クラウン
岐阜県
親父が40年近く趣味で養蜂を行っていました。多いときは30群ほどの管理をしていました。一昨年から足をわるくし、立っていることができなくなり、今は施設にお世話にな...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...