投稿日:2017/5/22 20:45
今年はゼロです、(同一場所)どういうことですか、アドバイスください。
(待ち受け箱を4月10日、二か所置きました、昨年は5月8日が一回目でその後2回自然に入居しました。
村の遊び人
長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去には多くの群を...
2017/5/22 22:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/5/23 01:53
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2017/5/22 20:59
佐野のてるちゃん
栃木県佐...
友人の分蜂の様子を見て感動、それ見て始めました。また私は酒が大好きなものですから、ようぐると、蜂蜜は大変良いということから自家消費として始めました。
佐野のてるちゃんさん 岡山県南部平野部で一昨年から日本ミツバチを楽しみにしている者ですが・・・一昨年も、昨年も蜂場の周辺に日本ミツバチだけでなく、花蜂を含めて色々な種類の蜂が沢山飛来し、両年共に日本ミツバチも設置した巣箱に入居(入居率100%、但し全て逃亡等でいなくなりました)してくれました。ところが、今年は4月・5月共に日本ミツバチをはじめ各種蜂の飛来がほとんどない状況が続いており、今日現在日本ミツバチの入居は0と言ったところです。(4月中旬に数日間少数の探索蜂が来ていましたが、それ以降パタリと止まりました)やはり気候か病気か何らかの原因がありそうですので、然るべき機関で調査してほしいですね。私は、今年日本ミツバチに異常が発生しているのではないかと思っています。
2017/5/23 16:02
佐野のてるちゃん
栃木県佐...
友人の分蜂の様子を見て感動、それ見て始めました。また私は酒が大好きなものですから、ようぐると、蜂蜜は大変良いということから自家消費として始めました。
佐野のてるちゃん
栃木県佐...
友人の分蜂の様子を見て感動、それ見て始めました。また私は酒が大好きなものですから、ようぐると、蜂蜜は大変良いということから自家消費として始めました。
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
佐野のてるちゃん
栃木県佐...
友人の分蜂の様子を見て感動、それ見て始めました。また私は酒が大好きなものですから、ようぐると、蜂蜜は大変良いということから自家消費として始めました。
佐野のてるちゃん
栃木県佐...
友人の分蜂の様子を見て感動、それ見て始めました。また私は酒が大好きなものですから、ようぐると、蜂蜜は大変良いということから自家消費として始めました。