こんばんは、keiさん!
処女王か交了王かは別として、女王蜂には間違いないです。
亡骸を観て見ますと毛がふさふさしているので処女王の可能性が高いと思いますが、これは一概に言えないことです。以下の日誌参照
https://preview.38qa.net/blog/24395
雄蜂は成熟するまでの時間を要すため、多くは女王蜂に先立って育てられ女王蜂が誕生する以前に生まれています。
k.n13さん、こんにちは。
分蜂は前年に群に君臨した母親女王が産んだ卵を働き蜂たちが女王に仕立てるために王台を複数作って育てますが、母親女王が家来を連れて最初に発出(第一分蜂)し、その後長女、次女、3女と続けて羽化しては分蜂して行きます。(第二、第三、第四分蜂・・・)群の規模が大きいと十数個の王台が作られる場合もあります。女王が誕生して次の妹女王が誕生するまでにそれほどの日数は無く、2〜3日おきに次々と羽化してくるために、天候などのコンディションによっては分蜂が足止めされたり、わがままな女王がいやじゃいやじゃと抵抗し群が発出できないでいる間に次の女王が羽化してしまい、群の中で2匹の女王がかち合ってしまうと、そこで女王同士の殺し合いが勃発する事があるそうです。戦いに敗れた女王は底板で寂しく息を引き取ります。
ちなみにどんな大きな群でも5〜6回分蜂すると働き蜂の数も足りなくなり、これ以上分蜂できないと判断されると末っ子の女王が残りの王台の側面から針を突き刺して妹たちを殺し、その末娘女王が元巣を引き継ぎます。
写真の女王はハッチさんの見立て通り、私にも羽化したての女王に見えますが、毎日のように観察し、雄蜂の姿がまだ頻繁に見れていない状況で、初めて見たのがこの女王だとすると、ちょっと謎ですね。第一分蜂を見逃し、(母親女王はすでに発出済み)第二分蜂以降で起きた事件であれば納得できます。
こころさんとのやり取りの中で底板が反って巣門の隙間が狭くなった可能性についてですが、仮に狭くなって女王が出れなかったとしても、そこで死んでしまうことはありません。
底板が反ったり、巣クズなどで巣門が塞がれて蜂が出れなくなる事故は、長く放置したままの巣箱でたまに起きる事がありますが、「縦型巣門」も併用して準備しておくと安心です。
但し、縦のスリットと横のスリットを繋げてL字型にしますと、曲がり角の凸部がスズメバチに齧られやすく、そこをきっかけに侵入される事がありますので、L字は繋げない方が安心です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/4/21 00:10
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/4/20 18:09
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2024/4/21 13:27
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
k.n13
三重県
釣り好きハチ好き 2021年6月初めて強制捕獲で飼育始めました
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。