投稿日:2024/6/25 11:43
現在、重箱式で飼育している群が2群れいます。これらの飼育台を替えようとしています。気になる注意点があれば教えて頂きたいです。
A群は高さ45cmの自家製飼育台で管理をしています。
A群はこの状態で約3ヶ月管理しています。この飼育台を高さ30cmの飼育台に変えたいと思っています。
次回の継箱の際に替える予定です。
そしてB群の飼育台を収穫カゴ→A群で使っていた高さ45cm飼育台に替えたいです。こちらも継箱のタイミングで取り替えたいと思ってます。底板は今のB群が使っているものを流用します。
この際、すでに使われていた45cmの飼育台からA群の蜂の匂いでB群が逃げないかが心配です。新たに飼育台を作れば良いのですが予算を抑えたいのです。
何か気になる点や注意点があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2024/6/25 15:58
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
2024/6/26 11:45
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...