投稿日:2024/10/22 04:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/10/22 06:58
ぬんさん、こんにちは!
私の地域ではこの花への蜜蜂訪花は少な目です。
過去に参考となる質問が投稿され興味深い回答コメントがありましたのでリンクを貼ります。
しろ
岐阜県
数年前、興味をもって岐阜県の実家に待ち箱を置きました。 以来、五年目。 …この八月、宮巣を突然に眼にしてあわてております。 あわわヽ(;´Д`)ノ
2024/10/22 05:24
こんにちは。
「アベリア」でよろしいのでは?と思います。仰せの通り、道路沿いの生垣とかでも目にしますよね。
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
2024/10/22 05:30
植え込み 白い 小さい 花でググったら、アベリアと出てきましたよ。
現物をGoogleレンズとかで調べた方が正確だとは思いますが、、、
確かiphoneにも似た様な機能があった筈ですよ、ボキはアンチアップルなので良く知りませんが、、
Googleレンズで上の写真を検索したらウツギとも出ますので、も少しググると下記の通りでした。
ツクバネウツギとアベリアの違いは?
中国原産のシナツクバネウツギとユニフローラの交配種で、正式名称はハナゾノツクバネウツギ。 和名が長過ぎるので、園芸や造園関係では通称アベリアと呼んでいる。 日本には大正年間に渡来。
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
しろさん
教えて頂きありがとうございました。これで やっと花の名前もわかり、苗木を購入出来ます~www 来年蜂娘達に気に入ってもらえると良いなーと思います。
2024/10/22 08:12
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...