投稿日:2017/8/11 19:43
蜂友と言っても 色色なケースがあるでしょうが、ご自分が関係して日本蜜蜂を同じように楽しむようになった蜂友さんは 何人位いらっしゃいますか? これは、日本蜜蜂たちにとっても 保護して貰う上でも 大変な関心事? と思います。 また、巣箱を盗む逆の人間もいます。この質問は、仲良く養蜂を語り合える 貴方が誘った 或いは貴方の影響大の蜂友さんです。
tamariさん こんにちは
私のハチ友は、市民団体として登録している団体の会員20名程度です。
その他は、私の地元の岐阜県の田舎に2~3名、ネットでの双方向交流が10名程度です。
全員で30名前後だと思っています。
趣味の団体としては、意思疎通や、連絡調整、会議場所の収容能力を勘案すると、私たちの場合に限っては、地域性も考慮し、20名前後が適正規模と考えています。私たちの団体なら20名以上となれば、もともと、求心力がないので、遠心力が作用して「ブンポウ」してしまいそうです。
これ以上会員が増加すると、顔や名前を会員同士でも確認できない状態となり、本来の会の設立趣旨の、情報交換や、衆知を寄せ合うといった、双方向性が失われます。
できれは、老若男女や地域的に分散していることが理想ですが、こればかりはどうしようもありません。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/8/11 23:25
2017/8/11 20:45
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/8/12 07:32
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
2017/8/12 15:10
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
山田 案山子さまへ
tamari-様の仰る通り、休止はご一考ください。余計にこちらのサイト利用者の皆様が気落ちします。
tamari-さまへ
カッツアイ様もミツバチを大切にしたい思いで一杯の勉強熱心な方ですので、言葉でいうと「必死」なので、常々、情報収集に余念がないだけです。悪気などは一切感じられませんし、ひと一倍ミツバチ愛をお持ちなのだと感じております。
はじめさまへ
譲り合いの心は大切ですね。世の風潮が他人への無関心の中で、ミツバチを通して色々な方々とお知り合いになれた、こちらのサイトを立ち上げて頂いた管理人様へ感謝しております。
若輩者が意見の様なことを書きまして、大変に申し訳ありません。
皆様のご活躍を、心より楽しみにしております。
今後とも、宜しくお願いいたします。
2017/8/14 11:12
申し訳ありありません、反ってご迷惑をお掛けしたようです。
もともと、夏休みを、とるつもりでしたので、今回のことは、きっかけに過ぎません。そんなに長く休みつもりでもありません。
今回の件も、大別すると三つが想定されます。
❶tamari さんの、質問に対して、本題を離れての親しい者同士、別の話題で盛り上がる、傍からみると、少し敬遠する状況だったような気がしています。「居酒屋で大きな声で、仲間同士で騒いでいる」状況を想像して見てください。
❷カッツアイさんの、質問と回答の間の、「割り込み」に対してのエチケットのことだと思っています。
❸ただし、上記の「割り込み」の確定については、顔を見合わせてのリアル会話と異なり、仮想空間上の会話については、エチケットについては、少し割り引いて、考える必要があると思っています。 例えば、回答するつもり長文を入力しているうちに、別の方が当該の質問に回答すると、割り込みしたようになります いわゆるタイムラグです。
以上に対して、ハジメさんのご意見は、❶❷❸のいずれに対して不快の念だったのか、説明がなかったので、私は直近で回答した私に対してことと思い、❶に関してお詫びしました。ひょっとしたら、これもタイムラグの仕業かもしれません。
私の経験則では、夫婦喧嘩とネット上のトラブルは、その場から去るのがよいようです。 かあちゃん怖い(^^;
みなさん、良い夏休みをお過ごしください
2017/8/15 08:05
山田案山子さん
ほんとに 色色な方方のご努力、啓復に値します。それも これも蜂のため、そして、ワイフ殿のぶつぶつが聞こえたりする方もあるかも知れません。(いや出費ではなく、一人にして) そうでありながら、やはり蜂の為ですね。どこかで、蜜蜂は減少していないという記事もありました。むしろ、増えて居る…何を根拠に減少していると言えるのか?などと・・・そのレポーターは 日本蜜蜂と書いてない。西洋蜜蜂だけに目がいってのレポートのようでした。
やはり、ぽつんと 孤独な養蜂は馬力がないので、仲間を擁して頑張るのは、楽しくもあり、やり甲斐も違いますよね。それで、この質問をしてみました。
案山子さん 蜜蜂達も「分蜂会議」の上、分蜂を実行すると思いますが、貴方たちの方は、ブンポーしないように上手く「ブンポー会議」で押さえてくださいね。 有り難う御座いました。
2017/8/12 10:03
tamariさんへ
「ブンポウ(組織分割)」はミツバチや人間のように、社会性をもつものにとっては、必然かもしれません。場合によっては促進すべき行動原理でしょう。
トーマス・シーリー 著「ミツバチの会議」には、ミツバチから学んだ「効率的な集団の五つの習慣」として次のように記述さています。
教訓一「意思決定集団は、利害が一致し、互いが敬意を抱く個人で構成する」
教訓二「リーダーの集団に及ぼす影響をできるだけ小さくする」
教訓三「多様な解答を探る」
教訓四「集団の知識を、議論を通じてまとめる」
教訓五「定足数反応を使って一貫性、正確性、スビードを確保する」
(注1)
(注1)
定足数反応=ミツバチの家探しのような、選択肢の一つを支持する固体の数が閾値(定足数)を超えたとき、ハチたちが行動を急激に変化させること。 現実の会議では、例えば、議論の間、定期的に非公式投票(秘密投票で)を行い議論、どの程度合意に近づいたかを見ること
ミツバチの分蜂群の意思決定システムでは、一度に20~30匹のハチが一つの巣作り場所候補地に、い合わせることが定足数だということを意味する。
私たちの趣味の会には、もともと発足からして、リーダーが不在で、相互互助会のようなものなので教訓二は、取り立てて問題はないのですが、その他は傾聴に値します。
2017/8/12 10:41
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...