投稿日:7時間前
本日内検中に捕獲器にスズメバチが入りました。暴れてるなぁと思い他の巣箱内見してると入った捕獲器が騒がしくなっており見てみるとミツバチ達が沢山出てきて戦っていました。近くに寄っていくとこちらにも攻撃してきて収集付かなくなり途中で退散してきました。捕獲器に入ったスズメバチは放置せずすぐにトドメを指した方がいいですか?またやり方などあれば教えてください。
写真撮ろうと思ったけど怖くて獲れませんでした
ウメムラさん、こんにちは!
放置しておいてもエネルギーが切れると動かなくなり更に時間が経過すると罠部に捕らえられたオオスズメバチは死にますが
それまでの間に、観察されていたように反撃して多数のミツバチがやられてしまいますし、そのことでオオスズメバチはフェロモンを撒き散らしてしまいますので
飛来する仲間のオオスズメバチが増え戦いは益々エスカレートして被害が大きくなりますから
出来ることなら早くにオオスズメバチは殺してしまった方がいいです。
私は数が少なければ生きたまま粘着シートに張り付け獄門の刑に処し~仲間のオオスズメバチを誘引捕獲に向けますが
出社前や日暮れ間近で時間ない時はバーナー火炙りの刑か熱湯漬けの刑にしています。
作業衣に面布それに手袋は最低装備して対処なさってください。
さもないとこんなこと↓になります⚠️
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5時間前
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...