投稿日:2時間前
今年はX(旧twitter)で「分蜂」とか「蜂の群れ」というキーワードで検索して、現地まで足を運んで分蜂群を捕まえてみましたが、6月半ばにして持っていた巣箱を全て使い尽くしてしまい「ああ、これは独りじゃ無理だな」と思ったので作ってみました。
現状アルファ版といったところですが、使用感などをお聞きしたいのでリンクを貼ってみます
ミツバチの分蜂保護ボランティア登録フォーム
https://forms.gle/dEJoghqRbovN4HNB8
登録が完了すると、グーグルマップの地図上に入力した登録者の位置情報(郵便番号に基づく)のマーカーが作られ、そこに名前・プロフィールが表示されるようになります
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1a2CC5pZdLwvfdMnBPHBvj0cryGgYhTg&usp=sharing
現在は私のマーカーのみが表示されています
こちらは分蜂を見つけた一般の方が入力するフォーム
https://form.run/@BeeSwarmJapan

試しにご覧いただき、可能なら登録してみて使い勝手の感想をお教えください!!!
登録できない!とか
どう書いていいか分からない!とか
送信ボタンを押したのに確認メールが来ない!とか
そんな感じでよいのでぜひお願いします
とりあえず適当に「BeeSwarmJapan」というアカウントも立ち上げました。
https://x.com/SwarmJp
要は
「ここに分蜂があります、誰か何とかして」という情報を提供してくれる一般の方と、
養蜂家さんを日本全国、うまいこと結びつけられると良いな、という仕組みです
もともとイギリスにあるFind a local Swarm Collectorという既存のマッチングシステムの真似です。
イギリス全体で約270の養蜂家およびグループが登録しています。
https://www.bbka.org.uk/find-a-local-swarm-collector

hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です