t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
2018/12/8 00:30
matsuda-aさん今晩は、wild beeさんブログhttps://38qa.net/blog/40650を見てください、12月7日日誌の最下にあると思います、
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
terashima。 38ji-jiさん 有り難う御座います。
まだ、このサイトの使い方が良く解らなくて、仰るところのwild beeさんのブログにかき込んだつもりでしたが、(関連する質問をする)をクリックした為に、この様になってしまいました。
本題
20倍位から見られる様ですね。
PCを使っての環境でしたら、USB デジタル顕微鏡が使いやすく、お手頃ですよ。最近は解像度も上がりよく見えます。写真も動画もワンタッチで記録出来ます。3000円位から有る様です。
たとえばキンリョウヘンの芽の先端部
スライドガラスに載せられない物やプレパラートに出来ない物も見られます。
併用してみてはいかがでしょう。
私が持っている物は20〜250倍となっています。今の所アカリンダニの症状は出ていませんので、見ていませんが可能と思います。
2018/12/8 08:35
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
今日は!
具体的な映像ありがとうございます
20倍から250倍あれば 十分!
ダニは100倍あれば見れると思います
大人数で学習会をする時などは いいでしょうね‼️
2018/12/8 13:49
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
wild beeさんこんにちは。
医者が内視鏡の画像をライブ映像で見る様に、モニター上で見られますので、複数の人間が同じライブ映像を見ることが出来ます。
鉛筆を持つ様な感じで被写体にあて、人差し指でズームのダイヤルを動かせば焦点が合って来ます。
製品名はwild beeさんのスレッドに書きました。片手で操作が出来るので便利です。
話は変わりますが、wild beeさんは陶芸目的で山へ•••とありますが、粘土でも探しに行ったのですか?
2018/12/8 15:52
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
早速コメントありがとうございます なるほどなるほどイメージがよくできました 検討に十分値しますね
2018/12/8 16:09
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
すいません
書いてる 途中で送信してしまいました
陶芸目的は山で 薪窯をたきたくて 行きましたが 屋根と 窯床が できた頃ミツバチと出会い 窯は ストップ したままです。笑
2018/12/8 16:14
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
上り窯ですか。良いですね。
インドでは素焼きの焼物で作った巣箱(巣箱といってよいのか?壷ですね。)で蜂を飼っている場所が有ります。ネットで調べましたが検索出来ませんでしたが、私がインドへ行った時に写真で見ました。
焼物の重箱式とかもおもしろいかも。
2018/12/8 16:32
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
穴窯を作るつもりでしたが 今では家族が せめてピザ窯でもいいから作ってと 言われています
レンガもたくさん買っていますので‼️
巣箱の 世界の歴史も面白いですね
巣枠式が発明された時も なかなか受け入れられなかったようですね
今でも スケップを使っている ところがあるようです
おっしゃるように素焼きの 重箱も面白いかも分かりませんね
2018/12/8 19:51