投稿日:2019/7/18 08:02
たぶんアライグマだと思うのですが、昨晩も巣箱を倒されビスでとめた天板を外されて中の蜂蜜を食べられました。2日で食べつくします。今年はこれで3群目です。匂いで分かるのかたっぷりたまった巣箱が狙われます。
一か所の蜂場は先日電気柵を回しましたが、今回の場所は広すぎて電気柵は無理です。何かよい対策はないでしょうか?
no99さん。最初の質問を見て、熊では?と思いましたがやはり熊でしたか。熊に見つかれば何度(毎年)でも襲われます。特に親離れしたばかりの若い熊は日中でも出てきます。電気柵で囲うのが最善だと思いますが、「今回の場所は広すぎて」との場所は箱が広範囲にバラバラに置いてあると言う事でしょうか。50m四方位であれば1台の電気柵で囲えると思いますが、場所により障害物や地形の関係で一様に柵が張れない場合は、柵を二ヵ所か三ヵ所に分割して張りその間を一本のコードでつなぐ方法もあると思います。野菜栽培用の長いポール等を利用すれば障害物の上を跨ぐ事も可能ですが、今後は熊対策の為に柵の張れる範囲に待箱を置く事も必須と思います。猟友会の力で早期に解決されると良いですね。長くてスミマセン。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2019/7/18 17:46
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2019/7/18 14:35
ログジイ
福島県の...
始めまして。歳を経て、組織の中できびきびとそして懸命に働く蜂を観ているとなぜか羨ましくも思える今日この頃です。厳しい自然環境の中で少しでも長く生き繋いで欲しいと...
2019/7/19 07:50
no99
埼玉県
no99
埼玉県
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
no99
埼玉県
no99
埼玉県
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
no99
埼玉県
no99
埼玉県