和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...
2020/2/22 19:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/2/22 20:51
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
2020/2/23 23:28
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/1/6 19:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん、すっかり忘れてました。
今となって、質問の内容の再確認ですが丸洞から採蜜する時、ミツバチがどうなるかという意味でしょうか?
おっとりさんには既に解っている事でしょうからコメントはしませんが、
(話が横道に逸れたかも解りません)私の場合ですが巣虫が発生して、ミツバチだけ新しい重箱に移動して貰おう思って、空箱を上に乗せて、下の重箱を叩いてみましたが。ほんの少ししか移動してくれませんでした。
スムシが発生した重箱には約3.5箱は巣板が残っていましたが、殆ど育児個所らしき巣板から動いていませんでした。女王が残っていたからかも解りません。
師匠の採蜜ですが、重箱上部1段を切り取り(簀の子無しの天板を張っただけの重箱です)その貯蜜された箱を逆さにして上に天板付きの空箱を乗せて下の重箱を叩いてミツバチを上に移動させて、移動したミツバチは巣門枠に落とし込んでおられたような気がします(ミツバチはうまく上の箱に移動していました)
この事から想像するに叩き方にもコツが有るか、重箱を逆さまにして叩いたから移動したか、貯蜜層に居るミツバチは育児担当ではないので、移動してくれたか・・・私には解りません。
おっとりさん、教えて下さい。
2022/6/26 01:11
しょうじきGさん
おはようございます。
しょうじきGさんは千葉と岩手を掛け持ちでした。百聞は一見に如かずで
Gさんにお聞きすべきでしたね。
岡田一二三さんの名前は私が錯覚して、正しくは岡田一次さんでした。
この方の書物を読んでおりましたら、あちこちの養蜂を紹介しているなかでの一コマなので、それ以上詳しくは書いてありませんです。
それで、もっと知りたいと思い質問いたしました。
岩手は千葉より寒いので蜜源も少ないと思っています。
それでも養蜂できているのが不思議でした。
西洋みつばちでは北海道を始め東北が後順位のはちみつ生産なのが、未だに不思議です。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/2/24 03:50
niyakeodoiさん おはようございます。
いいですね! 弱肉強食の世界。
オオスズメバチが攻めてきたら、丸洞の中に隠れて貰うのを想定しています。
籠城の為の蜂蜜を人間が取り過ぎなければ、生き延びれると期待します。
丸洞の板厚は普通は厚いので巣門の奥行きも長く、オオスズメバチは食い破って中へ入れないと思っています。
日本みつばちにとって完璧な要塞になるような住まいを造りたいです。
コメントをありがとうございます。
でも、にほんみつばちに贔屓するのはちょっと気が引けますが、蜂人ならしかたないと思います。
オオスズメバチさんは畑の害虫を沢山食べて、次にキイロスズメバチの巣を襲って、にほんみつばちに来るのは最後の最後らしいですが、、、
去年はぺったんこを使ってしまいましたが、ネットもぺったんこも何も使わない養蜂に入りたいです。
2023/1/7 06:27
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
OPomR
和歌山県
田辺市の山の中、田植えの頃に見回ると自然に住み着くを繰り返し。 1つの年もあれば、今年は3個入っていました。 紀伊半島では熊に食い尽くされる事も有り。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
OPomR
和歌山県
田辺市の山の中、田植えの頃に見回ると自然に住み着くを繰り返し。 1つの年もあれば、今年は3個入っていました。 紀伊半島では熊に食い尽くされる事も有り。
OPomR
和歌山県
田辺市の山の中、田植えの頃に見回ると自然に住み着くを繰り返し。 1つの年もあれば、今年は3個入っていました。 紀伊半島では熊に食い尽くされる事も有り。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。