投稿日:2020/3/19 12:57
今までで、ある巣箱の働き蜂の数が500匹とかまで減ってしまってから、
その後に盛り返した事などの経験の方はいらっしゃいますか?
一応、女王蜂は居るようですし、花粉の搬入も零ではありません。
日本みつばちがひたすら(人間的感情移入をした表現をすれば)けなげに活動しているので、そっと見守っていきます。
おっとりを勇気づけるコメントではなくて、客観的な事例を知りたいです。
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
2020/3/19 15:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/3/19 18:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。