XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

あ~ぼ~
  • 都道府県: 群馬県
  • 養蜂歴: 1年
  • 使用している巣箱: 重箱式4群、か式2群
  • 飼育群数: 6

0回答 1092位

2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣箱、金稜辺も忘れ去られました 2019年金稜辺の植え替えを行う水も与えず世話もしないでも枯れないでいました。 2020年「蜂蜜が欲しい」の妻の言葉、それでまた捕獲のスイッチが入りました。こちらの週末養蜂の設備で待ち箱4セット、待ち箱ルアーで望みましたが空振りで終わる 2021年金稜辺を新たに2鉢購入、蕾みもあります。今年は楽しみです。 2022年春 思いがけず8群新しく増えました。6月末2群逃去, 1群消滅しました。

フォロー
49
フォロワー
19
返信
12
2023/2/20、キンリョウヘンの開花調整に入りました。(無加温の廊下から冷蔵庫の上に移動) 昨年は2022/2/25からでしたので5日早くしました。 ソメイヨシノの開花が早まりそうなの...
あ~ぼ~ 8 時間 に投稿
返信
29
2月15日日常ではない光景に唖然❗ 何が起きたのかしばし茫然。 何時ひっくり返しになったのか解らずです。 妻と二人で起こして補強し...
あ~ぼ~ 2/17 に投稿
返信
10
もう巣作りが始まっている? 雄蓋も1個位どこかに有ったような気がします 巣門を塞いで居ましたが巣屑を飛ばす様に全部撤廃しました。スムシの小さいのが居ましたよ。 ...
あ~ぼ~ 2/9 に投稿
返信
8
これまでは鉄製の重箱式用器台を使用していましたが建築現場にて廃材を頂けましたので 挑戦してみました。 重箱のサイズで作るとなると、垂直を出すのにこんな感じの方が簡単...
あ~ぼ~ 2022 12/2 に投稿
返信
2
実施日 令和4年10月16日(日)、箱は巣で一杯だしこのままで良い訳も無くかといってどうすべきか予定もたたず此方のQ&Aで質問させて頂き、指導を頂けたので実施した次第です。 ...
あ~ぼ~ 2022 10/31 に投稿
返信
2
今までは暑くて暑くて何も出来ませんでしたが涼しくなって元気が出てきましたので 少しずつ準備していた事を実施しました。 断熱板をはずして 盛り上げ巣があり簀の子が目詰...
あ~ぼ~ 2022 10/13 に投稿
返信
8
昨年10月下旬、巣箱用板10枚+1届く 早速カット!製材間もないので生木そのもの、ぐっちょぐちょ。水が滴り落ちる様だ。 サイズは週末養蜂推奨のそれである。ただ板厚は...
あ~ぼ~ 2022 2/17 に投稿
返信
9
来春の捕獲に向けて購入しました。 金稜辺より誘因効果が大きいとかで買ってみました。 金稜辺は10鉢ほど有り越冬の経験はありますが新規購入のこちらは寒さに金稜辺ほど強く...
あ~ぼ~ 2021 12/23 に投稿
返信
6
少しこの頃寒くなりました。 2021/11/20,結露が多く認められました。 中央、上の方の蜜蜂は底板を引き出したのでひっくり返って羽が下になり、水にひっついて起き上がれなくなっ...
あ~ぼ~ 2021 11/25 に投稿
返信
9
2021/5/5飼育開始をして逃去した群1群、順調の群「巣箱2」を飼育しています。 なんの心配も無く順調に推移していましたので日誌にする機会を失って居りました。 が、ここまで来...
あ~ぼ~ 2021 10/31 に投稿

回答がありません。

回答
1
群馬県で分蜂が有りましたが分蜂マップにエラーが出て登録出来ないのはなぜでしょうか? 昨年は出来ましたが今年は出来ません、日誌を投稿していないからでしょうか? 広告が入る...
あ~ぼ~ 1 日 に質問
回答
1
今年の春に重箱に入居しか式に移動しましたが14枚の巣枠全てが満杯の様です。 10月のこのタイミングで何枚の巣枠を入れ替えたら良いでしょうか? 巣枠は引き上げられないほど癒着...
あ~ぼ~ 2022 10/12 に質問
回答
4
4月13日入居のか式ですが 底板と巣門枠の間に7ミリの木片を四隅に入れて四面巣門にして有ります。 蜜蜂が正規の巣門の反対側の奥の外壁の外側に固まつています。 正規の巣...
あ~ぼ~ 2022 6/18 に質問
回答
3
2022年4月10日に入居して継ぎ箱4眼目の巣落ち棒が隠れるくらいまで伸びています 入居後約60日です。成長が早いので驚いています、母親群でしょうか? 箱のサイズは週末...
あ~ぼ~ 2022 6/7 に質問
回答
4
5月に植え替えをして7月に少し葉芽が出てきたのはそのままでした。 この目は花芽でしょうか? 10鉢ほど金稜辺は有りますがこれだけです。
あ~ぼ~ 2021 9/20 に質問
回答
6
何らかの理由で女王蜂が居なくなった郡があり、働き蜂産卵が始まった様です。巣房蓋はまだされていません。今なら他の群から有精卵や幼虫のある巣枠を入れてやれば上手くいけば女...
弘.国 1/16 に質問
返信
9
巣板の形状を揃えてもらう為、スノコの形状を改善した。スノコ枠の製作と採蜜時の手間を省く為、トリマーによる製作を試みたが真っ直ぐな加工に苦戦、そこで安定した切り込みを達...
清.佐 2/8 に投稿
返信
17
最近、福岡県東部から北部でアカリンタニの寄生による蜂の減少が散発しており、掲題の駆除を行っています。過去に掲載した駆除方法でメントールの消費量が少ないとのコメントを頂...
清.佐 1/6 に投稿
返信
4
大根が大きくなり過ぎて食べれなく無くなるので、2回目の一六漬けを仕込みました。 青首大根が5.5kg(皮を剥ぐ)オデン大根が1.5k(皮を剥がない)合計:7kg(基本は6kgですね。) 砂...
onigawara 2022 12/5 に投稿
返信
16
今年は、自宅に置いているカラスザンショウの単花蜜が、結晶化したので、樹木の蜜も結晶化しないとは一概には言えないですね。8年経っても結晶化しないのも有りますので、蜂置き場...
onigawara 2022 12/2 に投稿
返信
11
今年の採蜜を諦めました・・・。 継ぎ箱が10月一杯かかってしまい11月に2箱から採蜜したのですが86.5度でアメのようです35度の恒温室で垂れ蜜しているのですが1週間い...
風車@埼玉 2022 11/30 に投稿
返信
17
天候雨。最低気温12度、最高気温21度。 今日は朝からシトシト雨が降っていましたので丁度良い機会と思ってインフルエンザワクチンの予防接種に行って来ました。 その他した事...
ふさくん 2022 11/29 に投稿
返信
33
アカリンダニの季節となりました。 皆様の可愛いミツバチは大丈夫でしょうか? アカリンダニのお好みは若い蜂...
Michael 2022 11/19 に投稿
返信
14
昨年に続き無王群か巣板1.5段で発生しました。そこで健全群(巣板一部2段)の小さい群れと、合体を試み今年同様成功しました。その方法は、下記写真の通り健全群の下に無王群をいれ...
清.佐 2022 9/5 に投稿
返信
5
上記が合格で下記は力不足です・・・。 蜜蜂吸引捕獲器GM-2の使用方法について。 GM-2の開発以来早10年がたちました、最近は充電器式ブロワー...
風車@埼玉 2022 8/17 に投稿
投稿中