XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
利.菅
  • 都道府県: 福島県
  • 養蜂歴: 3年目
  • 使用している巣箱: 重箱
  • 飼育群数: 14

5回答 347位

初心者のため勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬までこぎつけるか。

フォロー
10
フォロワー
7
返信
3
採蜜に向け越冬群の内見を行いました。手を抜いて早めに継ぎ箱をしておいたら密度が低いあまり継ぎ箱をしすぎると良くない今回の反省。今年入居群は、採蜜できそうにない。 ...
利.菅 6 日 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
12
お盆なので墓参りに行き角洞巣箱の群を確認するとなんとオオスズメ蜂の餌場になっていた!巣門の高さが高かったようで巣箱の中に入られてしまったようです。 スズメ蜂が小さいよう...
利.菅 8/16 に投稿
返信
0
越冬巣箱の上段のメンテナンスを行いました。最上段は、スカスカ状態 下段は、多少スカでした。 アカリンダニの症状が出始めた為メントール設置中です。 下もメン...
利.菅 5/27 に投稿
返信
0
本日巣箱の見回りを行ったところ底板に下利便多数アカリンダニ感染早すぎ即ハッカを処方5g 3週間にしては、蜂数が少ない 下利便 Kウイング 復活にきたい今年入居群...
利.菅 5/9 に投稿
返信
0
嫁の実家にあるアカリンダニ感染し採蜜した巣箱に待ち箱ルアーを取り付けていたところ本日入居を確認しました。 採蜜したあと巣箱を戻し再度入居を願いルアーを設...
利.菅 5/6 に投稿
返信
2
4/11.13入居群の内見 群の大きさにより様々大きな群に育ってもらいたいものです。心配なのは、飼育群の数が11群になり巣箱の密度が増え今までどうりに育ってくれる...
利.菅 4/28 に投稿
返信
4
昨日は、暖かかったので分蜂自然入居は、無かったか!朝5時巡回一昨日の捕獲群の逃去してないか確認、昨日朝から探索がきていた巣箱確認するとまたもや自然入居してました。
利.菅 4/20 に投稿
返信
2
自然入居から2週間安定してきたと思うので初内見第一分蜂群の為大きな群のようです。
利.菅 4/18 に投稿
返信
17
自群からの分蜂偶然仕事が休みだったため強制捕獲をする事ができました。春先に作っておいた分蜂板に蜂球ができましてが板が大きかった為直接巣箱には、入れられず網に落とし巣箱...
利.菅 4/18 に投稿
返信
2
同時入居と思っていましたが10mぐらい離して設置していた待ち箱ですが凶暴な群の為無王なのかなと考えていたところ昨日の夕方からなぜか死にはじめました。今朝中を確認すると蜂数...
利.菅 4/16 に投稿
回答
2
三日ほど前からそこ枠の周りの下に沢山蜜蜂が外に出ていて、内検になかなか行けず先程行ったら、中でも折れて落ちてました。 どうしたらいいのかわかりません。 上の方にはまた新...
アベイ 7/7 に質問
回答
2
今年始めた新人です。今日初めて自然入居してくれてワクワクしていますがメントールを設置するタイミングはいつ位でどの様にすれば良いのでしょうか?またルアーは外して他のルア...
ジャスミン 4/13 に質問
回答
10
いつもお世話になってます。 1枠が内径19センチ、高さ13センチの重箱で現在5段+巣門枠(同じ13センチ高)→6段の群ですが、巣の先端が5段目から巣門枠にかかり始めています。 ...
みかんちゃん@清水 3/10 に質問
回答
8
初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 今日、庭にミツバチが来たのですがやたら人懐っこい(?)蜂でした。 特に主人の手にまとわりつき指の間に潜り込み...
ゆきゆき 2022 9/23 に質問
回答
7
大きな地震が来ているとの事ですが、大丈夫でしたか。まだ停電しているのですかね。蜜蜂どころじゃないですね。
onigawara 2022 3/17 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
3
重箱式巣箱巣碑は15CM2段 下2段計4段の巣箱です。巣門に巣屑がかなり落ちていたためおかしいと思い内見すると巣落ちのようです。幸い下の巣落ち防止棒に巣落ちした巣碑が引っかか...
利.菅 9/11 に質問
回答
3
先日から子出しがあり様子を見ていましたが、昨日確認するとおびただしい数の子出し本日も確認するとおびただしい数の子出しが確認できました。雄蜂の蓋らしいものも確認でき巣碑...
利.菅 7/22 に質問
回答
3
今日は、8時位から小雨がぱらつく天気でした。最低気温16℃最高気温24℃湿度は、高めです。4/11に強制捕獲した群です。巣碑は、30CM程下がって来ています。現在の巣箱は、45cmです。...
利.菅 6/11 に質問
回答
4
昨日分蜂し金陵辺で蜂球を作り早朝5時に待ち箱に捕獲しました。明日朝まで移動可能なのでしょうか?200m程移動したいのですがご教授お願いします。
利.菅 5/29 に質問
回答
2
分蜂したのですが。他の群の巣箱の真上に蜂球ができ他の群が騒ぎだしました。喧嘩になって騒いでいたのか不明ですが、強制捕獲後蜂球が大きくなったように思いまし...
利.菅 4/11 に質問
回答
6
アカリンダニで死滅した群の採蜜を2月に行いましたが保管していた蜂蜜のジャムのように固形化していました。結晶化では、ないようです。サイトないで検索すると糖度不足の為発酵し...
利.菅 3/28 に質問
回答
2
先日宮城県白石市の山間部にてアカリンダニ感染で死滅した群の採蜜を行ったのですが同じ巣箱内の蜜なのですが先日管理人さんが行ってきた青森の蜜のように白っぽくフレーティな蜂...
利.菅 3/13 に質問
回答
2
飼育歴一年ですが初めての分蜂だったのですが蜂球に会えたのは、1度だけ最後の分蜂時でした。待ち箱にルアーやキンリョウヘンを設置していましたが、待ち箱に入ってくれませんでし...
利.菅 2022 5/30 に質問
回答
4
春の分蜂が終わり新嬢王の分蜂が起きそう叉は起きたのかもしれません。一週間前より蜂数が減り巣房の色も黄ばんで居るようです。昨年逃去されたためこの状況は、正常なのかご教授...
利.菅 2022 5/30 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
越冬できなかった自然巣に翌年の春探索蜂が待ち箱ルアーを無視して探索するものでしょうか? 探索蜂だと思うのですが、2mのところに待ち箱ルアー設置してあります。待ち箱に探索蜂...
利.菅 2022 4/13 に質問
回答
21
初めて質問します。 昨年初めて待箱を製作、今年設置し、捕獲を試みたものの、21セット全て空振りでした。11セットは、自宅周辺、山林に、少なくとも30m以上離して設置。10セット...
shu 2022 11/13 に質問
返信
19
午前中、10時半に農薬の散布終わり、 ここの越冬群2群、新規1群を見ました 「越冬群からいつ採蜜しようか?」 などと思い、歩いて行くと……、 やけにトンボが多い トンボの餌2群な...
ひろぼー 7/31 に投稿
返信
43
復活❣❣ 蜜蜂を眺めながら、紅茶が飲めるカフェにリニュアルです(●^o^●) ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪やったぁ~、蜂娘がれりっしゅに帰って来た!! 10月末に庭から蜂娘ちゃん達が逃去...
れりっしゅ 5/1 に投稿
返信
7
週末養蜂を始めて3年目(一群のみ)、今年初の内検。 今のところ順調そう。養蜂開始し初めて越冬できるかも。 ただ、巣箱の回りは下痢の跡が少々あるが… 踏んばってくれ、昨年...
Since2020 1/9 に投稿
返信
31
アカリンダニ感染症には頭の痛い問題ですが、感染症が気に成る季節となりました。そこで、私しが過去の失敗から思いついた手軽で確実に感染対策が行える方法について紹介します。...
清.佐 2021 10/30 に投稿
投稿中