投稿日:2023/3/10 19:43
いつもお世話になってます。
1枠が内径19センチ、高さ13センチの重箱で現在5段+巣門枠(同じ13センチ高)→6段の群ですが、巣の先端が5段目から巣門枠にかかり始めています。
最上段は、貯蜜はほぼなく、かなり齧られてスカスカな印象です(最上段には覗き窓があるので、そこからみた感じ)。
4月下旬にミカンが開花すると一気に蜜を貯めるので5月中旬に採蜜予定です。
多分、あと2〜3週間ぐらいで分蜂になると思うので、このまま継がないでいようかとも思うのですが、巣門枠に巣板が接着されるのは避けたいところです。また、採蜜時に継箱するなら軽い今のうちに継箱した方が楽かなとも思います。
今時期の巣板の伸び具合が未経験で判断できないというのもあり、皆さんでしたら、どうされるかご意見いただけると嬉しいです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2023/3/10 19:57
2023/3/10 20:30
2023/3/10 20:00
2023/3/10 20:02
2023/3/10 20:06
2023/3/10 20:21
2023/3/10 20:55
2023/3/11 05:09
2023/3/10 21:35
2023/3/11 13:44
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ひろぼーさん
ありがとうございます。どこかのコメントで、ひろぼーさんが「巣門に巣板を」と言われていたので気になってました。育児圏を壊してしまうようなことは避けたいです。
2023/3/10 21:20
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
yamada kakasiさん
回答ありがとうございます。継箱シーズン到来だったのですね。私の巣箱は小型ですが、ラワン材で重いのです〜。なので、無理のない継箱が出来るのが理想です。足場も良くないので、蜂達にも刺激がないうちに対応したいと思います。
2023/3/10 21:31
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
葉隠さん
いつもありがとうございます。スカスカの最上段を齧って作り直すぐらいなら、ない方がいいのか?と考えてしまいます。貯蜜がないだけならわかるのですが、齧って壊すのには何か事情が…奥深いです。
2023/3/10 21:24
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ブルービーさん
ありがとうございます。この冬は、寒さも厳しく、春になっても不安定ですが、さらに寒い場所で40センチも底板から離れて越冬させてしまった群もいるので、もうきっと大丈夫ですね!蜂の負担が少ないというのは何よりです。
2023/3/10 21:37
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ふさくんさん
ありがとうございます。昨年、夏に継箱ガッツリしたら、数日後に分蜂されてスカスカなまま越冬させてしまった群があり、春も分蜂でスカスカなら、しない方がとも思いましたが大丈夫なんですね。
2023/3/10 21:41
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
onigawaraさん
ありがとうございます。夏までの事を考えると2段ぐらいすぐに伸びてしまうのでしょうかね。ちょっと足場が良くないので、8段でも大丈夫か検討してみようと思います。
2023/3/10 21:27
みかんちゃん@清水さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。内寸190mm×190mmで高さが130mmならば1段に3.3kg(満杯時)の蜂蜜が貯まりますね。少し小さいので、縦に伸びますね。自分のは220mm×220mm高さは150mmで、1段に5.1kgですので5段で25.5kgですね。6段で飼育していますので900mmが多いですね。みかんちゃん@清水さんのは8段で26.4kgですね。1040mmの高さのなりますね。高さを低くしたいなら、少し大きくして内寸が220mmくらいをお勧めしますね。そうすると130mmの高さでも4.42kgの貯蜜になり横に広がるので、高さが下がって来ますね。頑張って下さい。お疲れ様でした。
2023/3/11 06:23
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
onigawaraさん
ありがとうございます。この巣箱は、板を切るときに計算を間違って予定してた内寸の幅22センチ長で切ってしまったんです…。板厚3センチなため仕上がりが内寸19に。他の重箱はこの失敗から内寸を23になるように26センチで切ってるので大きくなってます(#´ᗜ`#)。でもラワン材で重いのでこのコンパクトサイズで良かったです。
2023/3/11 09:51
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
どじょッこさん
ありがとうございます。そうですね、蜂達の予定も考えないとですね…。自群も重箱、角洞、巣枠式とバラバラで3年目を迎え、重箱は2年目でまだまだ蜂達から学ばないとならないです。うーん、私が蜂さんだったら巣門扉にくっつけた巣を、扉を開けて破壊するのはやめて〜ってまずは思うかも…(1面まるまる扉なんです…)。
2023/3/10 21:53
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
金剛杖さん
ありがとうございます。巣門枠、空枠として使えないこともないのですが、扉の部分に隙間を作ってあるので微妙だなぁと…。
2023/3/11 13:20
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
利.菅さん
コメントありがとうございます。
去年、捕獲したこの群は蕎麦猪口一杯ぐらいしかない小さい群で、夏を超えてやっと人並みになった感じで…。できればスカスカの最上段を有効利用して頂きたいのですが、狭い分だけ下にすぐに伸びそうですよね…。
2023/3/11 13:24
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
利.菅さん
巣箱がラワン材で吸湿性に乏しいのです。そのせいか、最上段はかなり湿気で秋ごろはサウナ状態だったのではないかと思ってます。そして継箱するとき給餌枠を見たら、G様のペントハウスとなってました…。蜂と共にクロGちゃんも越冬した模様…。
この環境は、最終的に蜂がいなくなる結果になりそうなので、対策を考えないとと思ってます。
2023/3/12 19:45
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
利.菅さん
ありがとうございます。今年は炭焼き出来てませんが、残っている炭を使ってみます。
2023/3/12 21:36
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ちいおか2539さん
参考になって良かったです。材質的に湿気の多くなるラワン材の巣箱なので、継箱の際に4面巣門にしました。もしかしたら、継いだ箱を杉材に差し替えるかもしれません。少しでも住みやすい環境にしていくのには良いタイミングなのかなとも思いました。
2023/3/12 19:51
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...