投稿日:3/23 12:47
プレカットした杉板をあく抜きした方がいいのでしょうか?
そのまま組み立てるとなにか問題がおこりますか?
ねねさん こんにちは 自分は煮たりはしないですね。せっかく乾燥している杉板を煮ると水分を含むのでカビが出ると思いますね。蜂洞とかを作る時に白アリが居た時とかに、水に沈めて置きますが、後から乾燥するのに間違いなく青カビが発生しますね。重箱では行った事が無いですね。自分は始めたばかりの13年前は簀の子と底板に蜜蠟を塗っただけで、入居して居ましたね。今は1回入居した重箱を一番上にしてそれに簀の子を載せて居ますね。新しい重箱ならば蜜蝋を塗ればミツバチは騙せますね。煮ると良いとも思いますが、自分は1回も煮た事は無いですね。今日は最初の探索蜂が待ち受け巣箱に来て居ましたよ。新しい重箱とか採蜜後の重箱は庭石の上に放置していますね。色々な虫が来て綺麗に掃除をしますからね。虫が来なくなると倉庫に入れますね。その時の板材次第になりますね。内側を軽くバーナーで炙ってケバケバとか棘を無くしていますね。あくまで焼けないくらいにですね。間違っても、焼酎と黒砂糖を混ぜたのは塗らないで下さいね。蟻がミツバチより先に来ますからね。皆さんの回答コメントも間違いではないですね。※追伸:自分は待ち受け巣箱には墨汁を塗る事が多いですね。継箱には塗らないですね。巣箱内の温度が上がりますからね。自分の巣箱は管理人さんのショップの巣箱と同じで板厚35mm内寸220mm×220mmで高さは150mmですね。外寸は290mmですね。
ハイブリッド巣箱の場合は上に2段の重箱を載せていますね。入居後に4面巣門台に変えますね。
野菜籠の場合は底板を置いて、巣門枠を置いて重箱2段ですね。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
3/23 13:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
3/23 15:59
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
3/23 17:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
3/23 18:12
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
3/23 18:24
ねね
福井県
養蜂に興味があり登録しました 右も左もわからず者なのでここで色々教えていただければと思います! とくに同じ福井県民の方仲良くして下さい。宜しくお願いします?
ねね
福井県
養蜂に興味があり登録しました 右も左もわからず者なのでここで色々教えていただければと思います! とくに同じ福井県民の方仲良くして下さい。宜しくお願いします?
ねね
福井県
養蜂に興味があり登録しました 右も左もわからず者なのでここで色々教えていただければと思います! とくに同じ福井県民の方仲良くして下さい。宜しくお願いします?
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...