巣箱を作り始めるのを遅れてしまい、つい先日ホームセンターで杉板を購入して作成した巣箱の雨ざらしやアク抜きが済んでいません。岐阜在住なのでまだ少しだけ分蜂まで余裕があります。
そこで質問なのですが、アク抜きだけでもするとしないとでは、巣箱に蜜蜂が入ってくれる確率はどのくらい変わってくるのでしょうか?
ちなみに今現在は杉の香りがかなりする状態です。皆さんの体感ではどのくらい違うのか、またどうすべきなのか等のアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
分蜂群のミツバチは、安心安全の住処を探しています。
外敵が少なく住みやすい・快適な場所を探しています。
以前、巣が造られている場所には安心できます。
安心できる環境を作るためには、巣箱のあく抜きも必要です。
この際、まずは蜜蝋・誘引液を巣箱に塗ることをお勧めします。
①最近作った巣箱=5パーセント
②それに、蜜蝋・誘引液を塗ったら=30パーセント
③それに、待ち箱ルアーを取り付けると=50パーセント
④それに、金陵辺を取り付けると=70パーセント
少しずつ入居率が上がりますが、分蜂群いればの話ですが。
パーセント表示は感覚的なものです。
2年目の箱と、、今年の箱では、50%以上入居率違います。
理由、
製材油、加工機械油、等、自然界に無い、匂いいついてるからと思います。故に焼き加工、雨晒し加工します。
私は、急ぐ時、バーナー炙りと、、絞り粕熱湯、洗いします、、待ち受け箱です。錦綾辺、ルアー付けるなら、、、、、入居変わりません(待ち受け場所の方が入居に影響する)
強制捕獲は、、何もしない、新箱使用します。、(入居後冷暗保管1ー2日、探索蜂縁切り)はします逃亡無しです。
分蜂シーズン、4回をまたいだ経験しかありませんが、
作って何もしなかった待ち箱には入居した経験ありません
捕獲後に逃げられた巣箱は、すべて作って何もしなかったものです
今は作ったばかりの巣箱は、継箱だけに使ってます
待ち箱には、蜜蝋の煮汁をすごく薄くしてたぎらせ、浸け込んで使用してます
私は以前はしましたが今は全くしていません、ただ巣箱を良く乾かすことにしています。キンリョウヘンやルアーを使用する場合はあまり気にしません蜜蝋も必要に思いません実績があるので、入居実績のある箱は入りやすい、使用していたので箱は古くしっかりと乾燥していているから入りやすいのか?皆さん経験値で話されていると思うのでいろんな経験があってあく抜きが効くのか効かないのかよくわからない私には、回答なってないですね。
相当変わりますよ
僕と蜂先輩で土場に置いてあった足場板を貰いました
足場板は雨ざらしで古いのです
先輩はそのまま 僕は1週間水に浸し、乾燥後バーナーで炙り 誘引剤を塗りました
先輩は全滅僕は全部入居しました
その差は?
建築現場で使う規格品の足場板で端には割れ止め加工、それに腐らない様に緑の防腐剤、防虫剤が浸透されてました
これが原因で明暗分けました
焼くと入居し難いと言われますが、匂いけしと蜂に目立つ黒色、盗難にも見にくい色になります
この時点でも先輩と歴然な入居率の違い 先輩は三分の一以下でした
ローカル的な違いもありますので参考まで
はーるさん、こんにちは。
みなさん自分で試してみて手応えがあったからこそのこだわりだと思います。事実だと思うので参考になると思います。
私の経験で申しますと、飼育歴のある巣箱と製材してまだミツバチが触れていない巣箱では歴然とした差はあります。しかし、これから始めようと言う方は飼育歴のある巣箱は無いので、製材したものを使うしかないわけですが、私はポチさんの回答を支持します。ポチさんの回答にある「乾燥」これは水分の乾燥と同時に、切断した時に発散する木の匂い、つまりヤニの匂いですが、これも乾燥によってかなり飛んで臭わなくなります。でも人間が匂って気になるレベルの遥か上の方にミツバチの嗅覚がありますので、「乾燥してないよりしている方がマシ」程度だと思います。一番良いのは半年以上天日風雨に晒して匂いを飛ばすことだと思いますが、これをすると木が反って箱を作りにくくします。箱に組んでからの方が幾分抑えられると思いますが、出来たての時に比べると、積み上げてみると隙間が出ていたりするので、積み上げる前に修正(カンナなどで)が必要になります。では、そのような事前の準備(半年乾燥)もする時間がなくて明日ホームセンターに行こうと考えてるような場合にどうするか・・・ですが、結論から申しますと、何もしない方が良いと私は思います。蜜蝋を塗ることは必須ですが、バーナーで焼いて入居率が上がると言うのは、私は疑問を感じます。理由は、
● 焼く、焦げ目をつけるなどの行為によってさらに余計な要素が加わる
● 「木酢液」防虫剤で、木を焦がした匂いは木酢液に似ている
● 杉から出るヤニ(防虫成分)が加熱によって濃縮される(木酢液の製造工程と同じ)
● 木を焦がした匂いは山火事を連想させ、多くの生き物は遺伝子レベルで恐怖を感じる
などです。したがって、何も手を加えずに蜜蝋だけ塗ってルアーを取り付けておくのがベターではないかと私は思っていますし、それでも十分実績があります。それよりも、待ち箱を置く場所にミツバチが生息しているかどうか(元巣までの距離)それがまず基本です。蜂がいない、いても遠くて分蜂群が来れない、、、ではどうしようもないですからね。次にミツバチが好む条件、環境であるか。それはしっかり検討して頑張ってください。
あ、それから、自分ではやったことは無いのですが、ひろぼーさんの回答にある「煮汁を薄めて漬け込む」これは有効だと思います。刷毛で塗るだけの人もいますが、アリが来てしまうリスクもあります。
「煮汁分けてください〜〜」と投稿したらどなたか送ってくれるかもしれませんよ。私は今からごく少量の蜜蝋抽出をするので、よろしければお送りします。
どぶ付け防腐処理1週間後に入ります、気にすることはないとおもいます
周りの環境次第だと思います。
まさに、今。巣箱を作る前の下準備。仮)というタイトルで、YouTubeの動画を編集中です。
ざつくりと説明すると、雨ざらしや天日干しが出来なかった杉板は、真っ黒に炭化する手前ギリギリまで、焼入れをしっかりとして、水洗いをしながらタワシなどで、ゴシゴシとこすって、その後、乾かします。
そして、待ち箱設置の前に、蜜蝋をしっかりと塗れば、長期間雨ざらしした巣箱とあまり変わらないくらいにまで、出来上がります。
ちなみに、動画配信が出来るまでは、数日かかりますので、公開できたら、私の日誌にて、お知らせします。
はーるさん こんにちは。
飼育を志向して2年浪人した頃、あれやこれやとチャレンジしてアク抜きもやってみました。自然入居は本当にハードルが高かったです。そして待ち箱を選定する優先順位を考えました。
灰汁抜き:古巣箱か新箱か。購入したての杉板などは機械油や灰汁などが香るため嫌がるちびっ娘達がいます。しかし、持ち帰ってスライドソーなどで杉板を加工していると、探索蜂が興味を示してまとわりつきます。
杉板のしばり:表面のザラザラが処理してあるかも影響します。バーナーなどでの焼き付けも耐久性だけでなく居住性を高めています。これとて、焦げた匂いは東日本では敬遠される地域があるそうです。
灰汁抜きより金稜辺をの開花調節、出来なければ待ち箱ルアーに頼る。蜜蝋を塗ったり、煮汁を染み込ませて居住した場所だと錯覚させるぐらいでしょうか。
最も重要で大事なのは日本蜜蜂が分蜂してくる場所:永住できる所と判断してくれるかです。待ち箱は前後左右50cm違っても3次~最終審査で却下されます。頑張ってください(^^*)。
はーるさん、私もど素人で昨年浪人しています。原因が判ったのでその点今春は改めてみたいと手ぐすね引いている状態です。
アク抜きを兼ねて、蒸し方式で採った巣クズを蜂友さんに戴いたので重箱を浸けました。
結果は分かりませんがこれで済ませています。https://38qa.net/blog/342675
2023/3/25 21:46
2023/3/26 04:51
2023/3/26 01:12
2023/3/26 01:03
2023/3/26 08:34
2023/3/26 13:16
2023/3/26 09:51
2023/3/26 11:24
2023/3/26 16:53
2023/3/29 06:08
tototo
鳥取県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
取り敢えず待ち箱の数を揃えるなど、やれることをやろうと思います。回答ありがとうございます。
2023/3/25 22:04
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
回答ありがとうございます!
ルアー無しでやろうとしてるので他にやれることを全てやろうと思います。
2023/3/26 14:02
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
打ち間違い
待ち受けは、、、、、場所選定が第一です、、、、他に無しです
ベテランは、、、、、捕獲ポイントを、持つて居ます
ベテランの、、、、、置いてる、場所の真似してください
2023/3/26 15:21
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
ありがとうございます。
そうですよね。いくら色々と策を講じてもそこにミツバチがいなければ何の意味も無いですよね。
たくさん調べて、ミツバチが探索に来そうな場所に置いてみます
2023/3/26 16:18
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
回答ありがとうございます。そんなに違うんですか、、
今はやれることをやろうと思います
2023/3/26 14:00
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
ちなみにどのくらい薄めてますか?
2023/3/26 20:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
はーるさん
少なくとも10倍以上〜20倍です
煮汁500ccないくらいを、ペール缶に7分目くらいで煮立たせ、漬け込んでます
私の巣箱は小さくて、ペール缶にギリギリ入ります
2023/3/26 21:02
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
返信遅れて申し訳ないです。
ふむふむ、自分のは大きめなので金属製のタライでも使わないと無理そうです。30cm四方くらいなので結構な量が必要そうです。
そんなにたくさんは用意できないので、5倍から10倍程度に薄めた煮汁をハケで塗って乾かす作業を何度か繰り返すことで代用できないかなと思ってます。似たような効果は得られるんでしょうかね
2023/3/27 00:49
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
いえいえ、アドバイスとてもありがたいです。ならもし今年ダメなら来年チャレンジするのみです。
2023/3/26 14:03
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
回答ありがとうございます。、やはりやることをやるのとやらないのとでは確率が全く変わってくるんですね。急いでいろいろやってみます
2023/3/26 14:26
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
焦がすのが良くないと言う意見もあるんですね。いろいろ試してみようと思います。
確かに煮汁に漬け込むのは良さそうですね。なんだか蜂蜜の匂いが木の奥まで染み込みそうです。
蜜蝋についてですが、見ず知らずの相手にそこまでの手間をかけさせてしまうのは流石に気が引けます...
2023/3/26 14:24
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
ミツバチ自体は去年付近で見かけたのできっといるはず....
2023/3/26 14:27
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
数日だけお湯に数時間浸けて乾燥させる作業を繰り返してみようと思います。しばらく雨なので心配ですがやらないよりはマシなはずだと信じます。
2023/3/26 14:29
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
どこが適切な設置場所かわからないので取り敢えずたくさん設置してみようと思います。回答ありがとうございます!
2023/3/26 14:06
金剛杖さん
柿渋良いですね、なんとなく日当たりがよさそうで、そうでもない所かもしれませんね、日当たりによる箱の温度変化があまりなさそうな所、朝日のみとか?
2023/3/26 15:04
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
おお、とても助かります。
今日分蜂マップを見てみると、近くの地域で分蜂があったみたいなので急がなくては
市販のバーナーでどこまでできるかはわかりませんが頑張ります。ちなみに内側の面も真っ黒に炙った方がいいですか?
2023/3/26 14:09
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
はーるさん
分蜂マップを見ると、焦りますよね!?
私も、急遽、待ち箱を置かせて頂けると場所が増えたので、急いで、巣箱作りをしています。
巣箱の内側も、しっかりと焼入れをしたほうが良いです。
市販のバーナーでも、十分です。
また、一晩くらい水に漬けて、特に、内側は、念入りにブラシでこすって、焦げ臭さが無くなるようにすると良いです。
このやり方は、十数年、毎年、30群ほどを飼育しているベテランさんからの教わった方法なので、信頼性がありますよ♪
その方は、蜜蝋も塗らずに、キンリョウヘンだけで、しっかりと捕獲をしています。ただ、感覚で、捕獲出来そうな場所を見つけるので、さすがに、蜜蝋なしでの真似は、することが出来ません。
やはり、場所や地域が、一番大事なのでしょうね!?
2023/3/26 14:33
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
syufuziziさん
去年はミツバチを近所で見かけたので場所的にはきっと悪くないと思います。
キョリョウヘンは高くてたくさん設置するとなると手が出せないのでその方法を参考に、数打ちゃ当たる作戦で行こうと思います。
2023/3/26 14:38
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
2023/3/27 16:30
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
2023/3/27 19:08
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
syufuziziさん
こんなに焼くんですか!
自分の画像でもところどころ火がついて炭化はしてたのですが...
明日もう一度焼いてみます
2023/3/27 20:40
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
syufuziziさん
時間が開きましたが動画見ました。参考にしたいと思います。
2023/3/31 11:58
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
はーるさん
ご参考になれば、幸いです。
私も、急遽、蜂場を譲ってくれる方が出来て、待ち箱が、あと、4箱足りずに急いで作ってます。(汗)
2023/3/31 13:01
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
どじょッこさんこんばんは!回答ありがとうございます。キンリョウヘンや待ち箱ルアーは大量に用意するとなるとかなりハードルが高いので無しでやるつもりです。アク抜きや蜜蝋処置は行ってみます。
ざらざらにすることは、どのように行えば良いのでしょう?ノコギリで傷をつける、とかでしょうか?
2023/3/26 20:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
はーるさん おはようございます。
逆です。板の表面がザラザラだと嫌われます。巣箱の中をちびっ娘達は歩いているので、邪魔なんです。そのためにブラシやスクレイパーでこすったり、バーナーで焼き付けてシバリ:トゲを取り除きます。頑張ってください(^-^ *)。
2023/3/27 04:44
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
逆でしたか笑
てっきり巣を作りやすくするためにわざとざらつかせるのかと
2023/3/27 15:44
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
コメントありがとうございます!
今年入らなければ一年野晒しにしてより快適な巣箱にしたいとおもいます。
2023/4/2 13:12
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
はーるさん.一年野晒しは寂しいですけどね・・・(-_-;)
巣箱をあちこちに置くことをお勧めしますが、是非頑張ってください。
2023/4/2 13:59
はーる
岐阜県
今年から養蜂を始めようとも思ってる4月から新入社員になる者です。 まずは待ち箱に一群れでも入ること目指して念を送る日々を送っております。 皆さんよろしくお願いし...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...